最新の復刊投票コメント(有斐閣) 16ページ
全840件
-
経済数学
-
経済数学
読みたい。
-
経済数学
図書館で借りて、学部生中級レベルにはよい本だと思った。また、著者は「義務教育で習う数学以外は使用しない」と明言しており、数学に強い抵抗感を持つ経済学部の学生であったとしても上手くその抵抗感を乗り切ることができる書物の1つだと感じているからです。
-
特許法概説
オークションにごく稀に出品されるのですが、
事実上入手できません。 -
特許法概説
弁理士試験に合格した後も、実務でちょくちょく参照しています。長年使ったため、表紙も中身もボロボロ(しかも12版)。新しいものに替えたいです。
-
特許法概説
名著。復刊させるべき本。
-
特許法概説
特許法解釈の上で基本となる本と聞きました。
-
特許法概説
立法者の考えを知る手段として必須。
-
特許法概説
基本書として名高いにも関わらず、もはや購入不可能とは非常に残念。是非とも復刊して欲しい。
-
特許法概説
特許法について勉強をはじめると、この書籍を読んでいることを前提として書かれてる書籍などが多く見られます。そのため、情報が古くなったとはいえ、一度目を通しておかないとたいへん不便な思いをすることになります。特に最近は知財高裁が発足したり、国全体で産業財産権についての注目が集まっているため、この書籍を必要としている人も多いと思います。是非復刊を願います。
-
特許法概説
名書ですので、復刊を希望します。
できれば改訂されればよいのですが。 -
特許法概説
重要な基本書。絶版は極めて残念。最新改正に対応していないことを考慮してもなお、他書をもって代えがたい。
-
特許法概説
弁理士を目指すなら必読の書。
なのに入手すらできず、とっても困っています。
(困っている人は、他にもたくさんいるはず。
毎年 1万人近い受験者がいるのですから。)
できれば、内容を更新した新版が望ましいですが、
ムリなら 13版でも・・・ -
特許法概説
弁理士試験の基本書として必要です
-
特許法概説
法改正に対応していなくても良いので読みたい。
-
特許法概説
弁理士の基本書として読みたい
-
特許法概説
弁理士試験の対策に使いたいから
-
特許法概説
弁理士を志す者にとっては、いまだにあげられる基本書なので、
できれば14版と言う形で復刊してもらいたいと思います。 -
特許法概説
第11版を所有しているのですが、経年劣化のため買い増しを考えております。
直近の法改正にも対応した第14版または第13版の補訂版として復刊を希望します。 -
特許法概説
特許の基本書中の基本書だが、最近は法外な高値で取引されており、適正価格で買うことが出来ないから。
良書