最新の復刊投票コメント(ファミコン) 16ページ
全10,851件
-
ファミコン風雲児
-
ドラゴンクエストへの道
ドラゴンクエストシリーズの原点がどのように作成されたかが分かる書籍です。鳥山明先生やすぎやまこういち先生が鬼籍に入った今、ドラゴンクエストがどのように生まれたか語れる人は減っていっています。堀井さんが存命のうちに復刻を希望したいです。
-
くにおくん!熱血勝負! 全2巻
現在入手困難なので復刊して欲しい
今もくにおくんを好きな方がちゃんといる
サンプルのようなものも無いため一切内容を知らず、興味がある -
メトロイド 全2巻
・非常に値段が高額な為
・何故か電子販売がされていない
・1ゲーム作品の始まりの物語が読めないのは残念でならない。 -
マザー百科
どうしても読みたいのですが、中古価格が高すぎて手が出がでません。
-
非売品ゲームソフト ガイドブック
3doを検索したらこの本が出てきたので読んでみたくなったので
-
メトロイド 全2巻
サムスの過去が詳細に知りたい
-
「デジタル・デビル・ストーリー女神転生」他 全3巻
ゲームもやって色々調べたら小説もあるらしく読んでみたいから。
-
MOTHER 1+2どせいさんのほん
30年前からずっと変わらずどせいさんの虜です
自分の中で確固たるどせいさんを構築するために少しでも多くのどせいさん成分、「ど成分」を取り込みたいのでどうか復刻お願い致します -
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
理由がありすぎてバッテリーの減りにも気づかずに入力していたら、突然ぷつんと電力が切れてしまい、復刊への思いを込めた文章も消えてしまいました…
端的に申し上げます。「趣味は小説を読む事です」と言いたかったドラクエ好きな少年にとってゲームブックは望みを叶えてくれたのです。
コロナ禍を経験して人々はアナログゲーム、ボードゲームの価値に気づきました。
しかし社会活動が再開すると友人と卓を囲んでボードゲームなどに興じる時間はまた減りました。そして「ソロプレイ」という言葉が生まれました。ひとりで遊ぶのにボードを広げる、片付ける…それよりもっとライトに遊びたい。紙ペンゲームのように。
そう、ゲームブックは紙ペンゲームなのです。
ファイティングファンタジーシリーズが続々と単行本として発刊している今、ドラクエゲームブックシリーズも単行本として復刊するべきなのです!!
声なき冒険者がまだかまだかと待っています。
復刊の暁には偉大な作曲家に捧げよう! -
全件検索可能CD-ROMデータベース付き 超絶大技林 2011年秋完全全機種版
レトロゲーム好きにとってはバイブルです。
ミニシリーズを集めてレトロゲーム熱があがっています。ぜひ復刊を! -
ドラゴンクエストへの道
全てのドラクエファンに捧げたい一冊です
伝説の始まりはここからだったと知ってほしい
決して何もかもが順風満帆だったわけではないことも
それからこの本はメルカリが流行りだしてから
以前にも増してブックオフせどりの格好の対象になっており
7000円や8000円などの超高額出品が非常に目立ちます
情報源として純粋に読みたいファンは非常に多く
せどりの対象になっているのは世間の不利益だと考えます
ぜひとも復刊を求めます -
ドラゴンクエストへの道
昔持っていたのですが、手放してしまい、後悔している漫画です。
自分自身もクリエイターとなった今、原点を思い出すためにもう一度読みたいため、投票しました。 -
テレビゲーム 電視遊戯大全
伝説の古書、装丁もかなり複雑ですが、テレビゲームの歴史(当時の熱量)を知るのに良い本だと思います。
-
MOTHER 1+2どせいさんのほん
当時欲しかったが買えなかった本
-
ドラゴンクエストへの道
子供の頃読んでゲームクリエイターへの敬意を抱いた一冊でした。
当時のゲーム開発、家庭用ゲーム機、ファミコン黎明期の世相を伺え、史料としても価値ある一冊と考えます。 -
ドラゴンクエストへの道
中村光一さん、千田幸信さんの足跡が追える書籍は数少ない。
今も大切に保存しているが、次世代に残したい本。 -
ドラゴンクエストへの道
中古の値段が高い為
-
「デジタル・デビル・ストーリー女神転生」他 全3巻
シリーズの原点である今作。
今なお人気があるシリーズだと思うので是非復刊していただき、多くのファンに手によって欲しいですし自分も読んでみたいです。 -
ドラゴンクエストへの道
同時所有していましたが、ドラゴンクエスト誕生の話が丁寧に書かれていて再度読みたいため
最終話を見てないのが心残り。
もう一度、最初から見てみたい。
ドットインと言いながらファミコンをしていたのが懐かしい。