最新の復刊投票コメント(楽譜) 129ページ
全15,388件
-
オフィシャル・スコアブック 坂本龍一 /05
-
ピアノ弾き語りクラムボン/JP
とてもいい曲ばかりなので、ぜひ弾いてみたいです。
-
LED ZEPPELIN 「狂熱のライブ永遠の詩」バンドピースI&II(全2巻)
高校時代にパート1を購入しロックンロールや祭典の日(幻惑されてのコピーはとても無理でしたが)などを夢中でコピーしました。ただパート2の購入はお金がなかったため購入出来ませんでした。今思えばとても残念です。ZEPのライブをコピーする中で永遠の詩やノークオーターが非常に重要な曲だと気ずいたのはかなり後になってからです。今の年齢になると耳コピーもかなり大変なものがあります是非復刻お願いします。
-
9mm Parabellum Bullet/The World e.p バンドスコア
marvelousが弾きたいです
-
9mm Parabellum Bullet/The World e.p バンドスコア
こんなにいい曲の詰まったスコアが絶版だなんて、もったいなさすぎます。
-
バンドスコア タイマーズ
今の時代だからこそ、ザ・タイマーズが必要なんです。
今度カバーバンドを結成しますので、参考にぜひ復活を望みます。 -
耳をすませば バイオリン&ピアノミニアルバム
この本を求める人のほとんどは,作品中の天沢聖司君が弾くカントリーロードのバイオリンバージョンのバイオリンの楽譜が欲しい人だと思います。それ人筋やと思います!!
出版社がなくなっているので難しいかと思いますがよろしく!! -
高木 綾子ベストコレクション~愛の小径
高木綾子さんのフルートソロ楽譜です。CDを聴いて自分でも演奏してみたいと思いましたが、絶版になっているためとても残念です。この楽譜集は前作のベストコレクションの改訂版ですが、「愛の小径」「ブエノスアイレスの冬」「EARTH」の曲も収録されており、楽譜を探されている方もいると思います。ぜひとも復刊をして頂きたいと希望します。
-
Rock stock&too smoking the pillows
最近、ギターを始めて大好きなpillowsの楽曲を弾けるようになりたいのでぜひ復刊して欲しいです。
-
楽しいバイエル併用 ファイナルファンタジータクティクス
FFTの曲を弾きたいです
-
甲斐バンド全曲集
ギターは弾けませんが、甲斐バンドの楽譜を見てみたいので、
復刊を希望します。よろしくお願いします。 -
RC succession BIG SELECTION
現在清志郎さんの楽譜が少ないためどうしても復刻してもらいたいです。どうかお願いします。
-
PLAY ON THE PIANO 谷山浩子 Best Songs
弾いてみたい曲がたくさん収録されているので、ぜひ復刊してほしいです。
-
うたってハモれるギター本 ブリーフ&トランクス
ブリトラのハーモニーを体験したい!!
-
ギタースコア たま全曲集
以前、「ひるね」のスコア本を持っていたにもかかわらず
処分してしまい、たいへん後悔しています。
このサイトを知ったことをきっかけに
大好きなたまの音楽を、自分でも演奏したい気持ちが
日々強くなりました。
どうかよろしくお願いします。 -
永井龍雲 ギター弾き語り 最新LP「風炎」まで全曲集
高校時代に聴いた、永井さんのファーストアルバムが好きで、久しぶりにギターで弾いてみたいです。
-
よくばりアレンジで弾くピアノソロ 映画音楽よくばりアレンジで弾くピアノソロ 映画音楽
どこのサイトを見ても品切れ、絶版となっていますがオークションでも倍の値段になっているし原曲に近いメロディーと言う事でCDを視聴しましたが、本当に綺麗でした。
こんな良楽譜が絶版になっているのは勿体ないと思います。 -
オフィシャル・スコアブック 坂本龍一 /04
坂本龍一さんの楽譜は何度となくアレンジされたものを弾いた事がありますが、やはり原曲に近いものがなく納得のいかないものばかり。そこで色々サーチしてみたら本人監修のものがあったのですがあまりにも価格が跳ね上がりすぎて手が出せません。
-
永井龍雲 ギター弾き語り 最新LP「風炎」まで全曲集
素晴らしい曲を弾いてみたい。
-
耳をすませば バイオリン&ピアノミニアルバム
私も大好きな映画。
バイオリンを習っている娘5さいにも観せたところ、この曲が弾きたいと。
娘がこの曲が弾けるようになるのは、まだまだ先になるとは思うのですが、楽譜を探し始めて、すでに絶版になっていることを知りました。とても、残念です。この曲をぜひいろんな子供が弾けるように、復活させてください。お願いします。
2011年2月現在、アマゾンのマーケットプレイスでの古本の価格は最低でも2万円超、状態の良いものだと7万円以上の値がついています。
本書にはそれだけの需要があるということなのではないでしょうか。
復刊しない理由が解りません。
復刊を強く希望します。