最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 127ページ
全6,937件
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
ソ連地上軍についてのまとまった情報が欲しい。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
戦術に興味がある
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
自分が興味がある70年80年代のソ連の軍備について詳しく書いてあると薦めてもらったので。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
旧ソ連の軍事力が知りたいから。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
日本語訳されたソビエト陸軍に関する書籍のなかでも特に読むべきである本とされているため
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
ソ連軍を知る上で非常に重要な本で絶版にしておくのは惜しいので
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
旧ソ連の戦術を知る上で欠かせないものであるし
また陸戦を理解するにおいて欠かせない本だから -
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
読んでみたい
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
興味深いのでぜひ読んでみたいです。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
読んでみたいです。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
ソ連の戦術について知りたいからです。
-
ロシア語の歴史
前半はロシア語文語の発達を簡潔に、しかし学問的に説いた名著の翻訳であり、どのロシア語学習者にも興味深く、かつ重要な著書である。後半の石田先生による歴史的形態論は、数少ない日本語で読めるロシア語歴史文法であり、ロシア語学習者なら、現在出版されている歴史統語論と併せて持っておきたい本である。
-
ババヤガーのしろいとり
子供の頃に読んだ、このバージョンが欲しいのです!ぜひ復刊してください!!
-
ババヤガーのしろいとり
あれっ、まだ2票しか入ってない!子どもの頃に読んで強烈に心に残っている絵本です。この本で「ババヤガー」を知ったのでした。ミルクの川やりんごの木が印象に残っています。絵は「おおきなかぶ」や「ゆきむすめ」を描いた方ですよね?
-
ババヤガーのしろいとり
先日古本屋で偶然見つけ、子どもの頃ワクワクしながら何度も何度も読み返した
思い出が一気に蘇りました。
『おおきなかぶ』や『ゆきむすめ』につぐ、佐藤忠良さんの名作の一つだと思います。
ぜひ復刊してほしいです。まだ4票なんてショック〜! -
ババヤガーのしろいとり
私が小さい頃大好きだった絵本なのですが、子供に読んであげたくても図書館にも置いてなくて、残念です。
ぜひ復刊していただけたらと思います。 -
ババヤガーのしろいとり
子供の頃繰り返し読んだ大好きな本です。挿絵の子供の赤いほっぺがとても可愛かったのを覚えています。
娘にもぜひ読ませたいので復刊希望します。 -
ババヤガーのしろいとり
佐藤忠良さんの絵が美しい絵本です。昨年こどものともライブラリーで復刊されていたと聞いて、こどものとも社に問い合わせたのですが、すでに品切れでした。復刊されたら是非手に入れたいです。
-
ババヤガーのしろいとり
ぜひ読みたいです。ロシア民話に興味があります。
「児童文学」という括りはすきではありませんが、こういったジャンルの良書ってどうしてすぐ読めなくなってしまうのかな~!?というきもちも込めて。
ソ連軍の無茶苦茶な軍事ドクトリンには前々から興味があったため。