最新の復刊投票コメント(ダイヤモンド社) 12ページ
全1,394件
-
社会主義の諸前提と社会民主主義の任務
-
社会主義の諸前提と社会民主主義の任務
若いころ「修正主義」は馬鹿にして全く無視してしまったものだが、偏見を捨てて一度ちゃんと読んでみたい。
-
投機バブル 根拠なき熱狂―アメリカ株式市場、暴落の必然
本書は経済書として重要な意味を持つ名書であるのに、既に絶版されており中古市場での価格が高騰しているので、是非本来の価格で購入したいと思ったためです。
-
投機バブル 根拠なき熱狂―アメリカ株式市場、暴落の必然
読んでみたいです
-
情報理論
情報幾何の甘利先生が執筆された情報理論の教科書であり、「情報理論の基礎」村田昇著、などでも推薦教科書として引用されている書籍である。ぜひ復刊してほしい。
-
情報理論
有名な本だから読みたい
-
浪費をつくりだす人々 パッカード著作集3
消費とマーケティングへの再考が必要な今こそ
是非読みたい研究だから。 -
浪費をつくりだす人々 パッカード著作集3
一言で言えば温故知新です。今に続く問題の根を見てみたいです。
-
リスクの心理学
投資に関わる人の推薦が多い本です。オークションではありますが、とんでもなく高い価格設定になっています。
-
あなたもイノベーターになれる
とてもすばらしい自己啓発本である。
-
あなたもイノベーターになれる
素晴らしい自己啓発本です。友人等にも是非とも薦めたい一冊です。
-
外国為替の歴史
外国為替の成り立ちを知って、国際マクロ経済学の無内容さを再確認?
-
経済成長の多部門分析
実証データをあてはめると、限界生産力説の矛盾が?
-
経済成長の理論
新古典派経済成長論のパイオニア。
-
線形代数学
付録として、群論や凸集合論を収録。
-
現代微積分学(1・2)
『解析入門』と『現代の解析学』との中間の位置?
-
現代微積分学(1・2)
気になる
-
現代微積分学(1・2)
現代の目で見ても進歩的な微積分学で,発展的な解析
へと接続されている。是非復刊してほしい。 -
賃上げと資本主義の危機
イギリスにおけるリカードウ経済学の復活?
-
経済分析演習
イーとウェルとの共著『現代経済学』のプロト・タイプ?
マルクス主義の歴史を転換させた非常に重要な著作です。