最新の復刊投票コメント(インド) 114ページ
全2,945件
-
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
-
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
図書館もあまり購入していなくて残念です。
-
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
ラマヌジャンについてもっと知りたいから。
本屋に行っても必ずある類の本ではないし、復刊してもらえるとありがたいです。 -
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
ラマヌジャンという人物の片鱗にでも触れてみたいです。
-
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
内容 インドは数学の歴史上で重要な役割を果たした。たとえば
0(ゼロ)という概念を生み出したのはインドの数学だった。小
学校から算数で0を習う現代の日本人にはその重大さがよくわか
らないかもしれないが、これは数学史上の大変革だった。
そのインドは、現代でも天才数学者ラマヌジャンを生んだ。彼
は数学において超人的な天才ぶりを発揮した。その異様な天才性
は、たぶん彼がインド人だったことから来るのであろう。
彼は証明もなしに次々と深く美しい定理を発見しつづけ、その
すべてが証明し終わったのは、世界中の天才たちの努力をもって
しても、やっと近年になってのことであった。しかも、これまで
に行われた証明ではその定理の奥深いエレガントさには及びもつ
かないというものもまだまだ多く、人類はこの天才のことを、今
のところまだほんのひとかけらしか理解できていない。
これはその天才数学者ラマヌジャンの伝記。 -
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
彼の業績があまり人々に知られていないのは彼がインド人だからではないでしょうか。
それは余りにも悲しすぎます。 -
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
ラマヌジャンについての逸話をもっと知りたい!!
-
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
こんな偉大な天才がいたなんて今まで全然知らなかった。
-
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
NHKでも取りあげられたことがあり、興味を持っていた。まさに夭
折の天才にふさわしい。その人生も、苦難にあけくれつつも美し
いと思う。 -
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
インドの数学者と聞いただけで、気になる存在。
ラマヌジャンを純粋に知りたいと思います。 -
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
この人のまとまった伝記を日本語で読めなくなるのはもったいないと思います。
-
公女マーラヴィカーとアグニミトラ王
-
公女マーラヴィカーとアグニミトラ王
この本、人から「道化」(ピエロなどでなく)の振る舞いを見るのによい本だと薦められたのですが、本屋ではなかなかお目にかからないんですよね。
絶版なら当然か… -
アジアの民話 12 パンチャタントラ
故両先生の学恩に報いるために(といって,小生に何か出来るわけではないが),本書の復刊を強く望む。上村勝彦先生は,2003年1月24日(金)に58歳という若さで残念ながらご逝去されました。この場をお借り捨て,ご冥福をお祈りいたします。合掌。
-
アジアの民話 12 パンチャタントラ
-
アジアの民話 12 パンチャタントラ
パンチャタントラの原文和訳本があったんですね。出たら買います。
-
アジアの民話 12 パンチャタントラ
手元においてゆっくり読みたい。
-
アジアの民話 12 パンチャタントラ
パンチャタントラ、ぜひ読んでみたいです。
-
アジアの民話 12 パンチャタントラ
まったく知らない本ですがタイトルに惹かれました。復刊したら買います。12以外は何なんでしょう?
-
アジアの民話 12 パンチャタントラ
卒業論文で少し触れたのですがとても面白い作品だと思いました。他のインド説話と並べて読みたいのでぜひ自分のものにしてたくさん書き込みをしながら勉強しながら読みたいのです。就職してしまうとやはり勉強は趣味のようになってしまいますができるかぎりたくさん資料を集めて勉強したいです。
z???¨