最新の復刊投票コメント(岩波書店) 1061ページ
全22,092件
-
エラスムス痴愚神礼讃
-
エラスムス痴愚神礼讃
読みたいです。
-
エラスムス痴愚神礼讃
いくら探しても見つからず。
-
エラスムス痴愚神礼讃
先行きの見えにくい時代に、大変涼しい視点かつ巧妙なやり方で警鐘を鳴らした、言わずと知れた名著の名訳を読みやすい文庫で復刊することは、同様に先行きの不透明な現代にあって多くの示唆を与えるものと思われるので。
-
エラスムス痴愚神礼讃
読みたくて探したら絶版になっていた。
こんなに有名な本が無いのはおかしい。
是非、読みたいので投票します。 -
エラスムス痴愚神礼讃
人文主義というくくりでエラスムスの名前は見知っていたが、『痴愚神礼讃』への興味は、勢古浩璽の著作『まれに見るバカ』で。『まれに~』はかなり売れたようだし、それで興味を持った人は、ボク以外にも少なくないのではないか。
で、あちこち探したのだが、一向に見つからない。
おかげでW・W・NORTONという海外の出版社から出ている英文の書籍を購入してしまった…が、ボクは英語が読めない。
なんとかしてほしいものだ。 -
エラスムス痴愚神礼讃
最近この本について知りました。是非、読んでみたいです。
-
エラスムス痴愚神礼讃
エラスムスの思想を知ることができる著作だから
-
エラスムス痴愚神礼讃
必須古典!
-
エラスムス痴愚神礼讃
以前読了したあの感動をもう一度。
-
エラスムス痴愚神礼讃
あの時代にこんな題名の本を出して大丈夫だったのか!?と以前から気になってた本です。風刺もの大好きなので、是非とも読みたいです!
-
エラスムス痴愚神礼讃
面白そう。
-
エラスムス痴愚神礼讃
現代を勿論ルネサンスほどの混乱状態とみなすのは妥当ではないが、例えば岸田秀が書いているように、共同幻想は近代に入り(産業革命の工業化やニーチェが「神は死んだ」と言った辺りに片鱗が見られる)嘗ての、集団の中で共同幻想を全員の一致で決定する形から、個人単位で基準を形成し行使する傾向がこれまでよりも強まった。そんな中でシュミラークル的場が(レビンストールス、ケーラーなどの意味ではなく)自分達のの日常に、嘗てと異なる価値基準が形成された社会を捉えるにあたりルネサンスを見ることは崩壊を伴う変化を読むにも役立ち、また、異質の世界を見る興味本位もかきたてられます。そのため、この本の復刊を希望します。
-
エラスムス痴愚神礼讃
絶版になっていたとは、驚きです。大学生の必読書のひとつだと思います。
-
エラスムス痴愚神礼讃
高橋康也先生の「道化の文学」を読んで以来読みたくてたまりません。
是非手頃価格で復刊してほしいですほしいです。 -
エラスムス痴愚神礼讃
人心の機微を捉えるに名著であり、かつ翻訳が優れていることもあり、
また、西洋の概念であるところのユマニスムを捉えるに格好の書物であるが由、 -
エラスムス痴愚神礼讃
お願いです。復刊してください。読みます。
-
エラスムス痴愚神礼讃
ちゃんと全文を読んでみたいと思ったので。
-
エラスムス痴愚神礼讃
是非読みたいです。
-
エラスムス痴愚神礼讃
読みたい。
人類の知的遺産としての価値がある。図書館でしか見ることのできないのは残念。