最新の復刊投票コメント(児童書・絵本) 5ページ
全1,244件
-
SFロマン文庫全30冊
-
サメはほんとうにこわいのか?
子どものころ読んだのがこれかどうか分からないのだけど、作中に出てくる〝サメの袋〟のサメの卵をしまっておく袋についての記述が印象的で、サメ関連の青い鳥文庫が他に見つからないので、多分これだと思い、復刊を希望します。
子供向けながら大人も読んでおもしろい知識に溢れた本だと思ってるので、またぜひ読みたいです。 -
ファランドールえほん全45冊
亡くなった父がプレゼントしてくれた絵本です。
-
みるく・びすけっと・たいむ 全2巻
子供の頃、大好きな本でした。近隣の図書館にもなく、古本で購入するには値段が高過ぎて、入手困難です…。
復刊が実現すれば、購入して手元に置き、また読めるのかと思うと、想像しただけでワクワクします。どうか、復刊が叶いますように・・・!! -
太陽の勇者 ファイバード
勇者シリーズの小説は入手困難なため
-
十二の真珠
やなせたかしさんのことが、昔から好きでした。
今回いろんなテレビを見ながら
この本の存在を知りました。
もっともっとこの方の本を読んで、
人にやさしくなることができて、子供や孫たちにも伝えてゆきたい。 -
愛蔵版 のばらの村のものがたり
原作をまったく知らなかった何十年も昔、海外でこのイラストのジグソーパズルに出会いました。豊かで暖か、緻密な世界に引き付けられて購入しました。パズルは今はもうないのですが、このイラストだけは忘れることはできませんでした。
日本でも翻訳されていることをこの1年でようやく知りました。この愛蔵版は版が大きいとのこと、繊細なイラストをすみずみまで堪能したいです。
可能であれば刊行されている全10巻で愛蔵版として復刊してほしいです。 -
のばらの村のものがたり シリーズ 全10巻
原作をまったく知らなかった何十年も昔、海外でこのイラストのジグソーパズルに出会いました。豊かで暖か、緻密な世界に引き付けられて購入しました。パズルは今はもうないのですが、このイラストだけは忘れることはできませんでした。
日本でも翻訳されていることをこの1年でようやく知りました。10巻も発刊しているんですね。ぜひすべての物語に触れたく思います。
可能であれば10巻まとめて愛蔵版として復刊してほしいです。 -
算数テストに悪魔がやってくる
子どもの頃に読みました。学校の勉強、特に算数が難しくなってくる小学校中学年、高学年の子どもたちの共感を呼ぶ本だと思います。復刊を希望します。
-
巨大生物図鑑 1/22.5縮図
子供の頃に図書館でヘビーローテーションしていた大好きな図鑑だから
-
氷の島とねこ
以前読んで大変感動しました。
プレゼントしたいので。 -
母と子の名作絵本 全10巻
この絵本のおかげで、外国文化に興味を持ち、英語が好きになりました。そして子ども英会話講師になりました。
とくにイギリスのおはなしに収録されていたオスカーワイルドの「幸福な王子」に、子供ながら感銘を受けたのを覚えています。
また、どのおはなしも挿絵が本格的で美しかったりユニークだったりと非常にインパクトがあり、物語の理解を助け、楽しみを盛り上げてくれていたと思います。
このように、幼児期の子ども達の言葉の習得、情操教育に多大なる貢献をしたに間違いないであろう、この童話全集を復刊することを強く希望するとともに、沢山の日本の子供達がこの童話集に親しみ、豊かな心を育んでいくことを願うばかりです。 -
ぼくらははだしで
親に対する反抗心を持っていた中学生時代、家出して北海道へ渡ってしまう主人公たちは魅力的でドキドキさせられました。自分は家出したかったけれど、行くあてもなく出来ず終い。
この本を読んでから、立て続けに後藤竜二さんの本を読みました。思春期に読んで忘れられない本です。 -
もののけ姫
映画とは違った「もののけ姫」の存在を知り、読んでみたいと思いましたが、どの中古商品も値段が高くなかなか手を出しづらいです。また、出版されたのが30年以上前ということもあるので、美品で手元に置いておくことが困難です。ぜひ、復刊をお願いします。
-
タツミムック96 アニメ・パック・シリーズ とんがり帽子のメモル
メモル大好きで円盤化した時は嬉しくて即購入しました!
ムック本があるとは知らなかった為、是非!!復刊していただきたいです! -
とんがり帽子のメモル 全3巻(Vol.1-3)
子どもの頃、古本屋巡りをしていた時にvol.2だけ見掛けて購入しました。
vol.1はないのかと探していましたが、まさか3まで出版されていたとは知りませんでした!
是非、復刊して欲しいです。
「ファンタジーアニメ絵本」と記述がありますがアニメ絵だけでなく描き下ろしの水彩イラストも沢山あります。
vol.1~3全て手元に欲しいです! -
しりとりあそび しろとくろ
大人の読者にもじゅうぶん応える絵本だと思う。
シリーズのあかみどりきとちゃいろも良い -
ちいさいカブちゃん
5歳の息子が図書館で手に取り、何度も読み返したお気に入りの一冊です。昆虫の世界がリアルに描かれていて、虫好きの子どもにとって宝物のような絵本だと思います。小さな存在を応援したくなるストーリーで、自己肯定感や思いやりを育む内容なので、これからの子どもたちにも読まれるべきだと思います。今は中古でしか入手できないので、ぜひ復刊を希望します。
-
青葉学園物語 全5巻
小学生の頃、夢中になって読みました
貪り読む、読み貪ると言う表現が似つかわしい程に愛読していました
アキヒロ、透、耕一、和彦、ぼーたん、清、真二、ター坊、インディアンにおおげつ、ちぃ先生、保険の先生に園長先生
うどん屋のおじさん、おばさん
サーカスのおじさんと女の子
広島のデパート
スイカドロボーとお巡りさんとにしうりさん
可愛い子豚さんたち
表具師を目指すうーちゃんのコマ回し
島の人達と田ちゃんとカッパ
書ききれないくらいの思い出と心の成長を
贈ってくれた大切な本です
作者の吉本直志郎先生はお元気なのだろうか
少し恐くて調べる事が出来ないまま私も
50代後半です
現在、精神疾患で入院中です
退院の目処は立っていません
そんな心細さからか幼い日に読んだこの本を
思い出しました
どうかもう一度この本をじっくりと、
楽しみながら笑いながらそして泣きながら
読ませて下さい
病室から微力ながら投票させて頂きます
失礼致します
拝 -
世界怪奇スリラー全集
読みたい
子供頃に読んだ全集です。今さらですが改めて読んでみたいです。