最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 114ページ
全6,936件
-
象
-
ことば、対話、テキスト、ミハイル・バフチン著作集第8巻
バフチンはヴィゴツキーとともに、言語教育に観点からも再評価されている学者です。この本もぜひ読みたいです。
-
ベリャーエフ少年空想科学小説選集
是非読んでみたい。
-
ロシア原初年代記
ロシアに関わるものの基本書
-
ワルシャワ貧乏物語ーある外国ぐらし
我が海外手作り生活のバイブルでした。
もううちのもボロボロです。
記念に新しいのが欲しいです〜〜〜〜〜。 -
ワルシャワ貧乏物語ーある外国ぐらし
海外暮らしが長く、長い間この本を探していました。 去年古本を購入しましたが、もうぼろぼろになるまで何度も読んでいます。
同じく海外暮らしを始める日本の方にいつも勧めるのですが、なかなか手に入らない本なので、復刊して欲しいです。 -
チェーホフ全集
偉大な作家だから。
-
チェーホフ全集(全12巻 文庫判)
読みたい。
-
日本農民のヤロビ農法 ミチューリン主義農業技術の実地手引
読んでみたいです。
-
チェーホフ全集(全12巻 文庫判)
チェーホフ全集がふつうに買えないというのはあんまりです。
-
過去と思索
「コースト・オブ・ユートピア」からの流れで、ゲルツェンの考えていたこと思っていたことが知りたくなったので。
-
タルコフスキー日記―殉教録―1・2巻
是非復刻お願いします。
一度読みましたが、手元に置きたいくらい良質な言葉の重みを感じました。タルコフスキー映画を語るうえでこの書籍は大変貴重な資料であり、作品だと思います。 -
大帝ピョートル
読みたいです。
-
唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)
やはり文庫版でも利用したい。現在、新日本出版社版が(文庫という形ではないが)あるものの、訳が多くあるというだけで意味があると思うし、文庫だと利用しやすくなると思われる。
-
カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
第7巻 「電磁気学=物質中の電磁力学」だけ持っていますが,
とても分かりやすかったと思います.
他の巻も読んでみたいです. -
あらかじめ裏切られた革命
そろそろ、もう一度「ソ連崩壊」の歴史を勉強し直すべきと考える。この本は必読文献のひとつだろう。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
手元に置いておきたい本の一冊
-
修理屋
ドゥルーズの著作『スピノザ―実践の哲学』冒頭に引用されており、最初はユダヤ人との関連で触れたのだろうと軽く考えていたのですが、のちに反ユダヤ社会を考察する上で大変重要な作品であると知り、是非とも読みたくなりました。一刻も早い復刊を期待します。
-
標準ロシア会話
同書のカセットテイプは持っているので学習のためどうしても入手したいのです。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
是非とも読んでみたいので
象のいない動物園で出世主義者の園長が考え出した妙案とは、なんと巨大なゴム製の象だった。ユーモラスな展開のなかに辛らつな諷刺をこめた「象」ある朝、目ざめるとドアの外は戦場だった。牛乳をとりにでた私は、指揮官の辞令の下、意気揚々とバリケードに参加したが…‥「我かく戦えり」原爆、ミサイル乱れとぶ結婚式の不気味などんちゃんさわぎに核時代の不安をグロテスクに描き出した「原子村の婚礼」辺境の山地で老公爵がもよおした、世にも不思議な〈雪だるま狩り〉が招く悲劇「鷲の巣城の没落」ある日突然、官僚たちが鳥になって飛び立ってしまい、社会を大混乱におとしいれる「ポーランドの春」など、奇抜なアイデアを苦味のきいたユーモアで調理した短篇39篇に社会の現実を痛烈に諷刺した異色漫画を収録、現代ポーランド文学を代表する異能作家ムロージェックのナンセンスと黒い笑いにみちたグロテスク・ファンタジーの世界。