著者「長谷川集平」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト34件
-
復刊商品あり
はせがわくんきらいや
投票数:114票
この本が廃刊になっていることが信じられません。 出版社が変わっているようですね? 私が持っているのは「すばる書房」の物です。 色々変わったとしても、長谷川集平氏の熱いメッセージは変わらな... (2014/05/29) -
復刊商品あり
パイルドライバー
投票数:107票
とにかく大好きなのです。そして、子ども達もこの本にはリアクションがとってもかえってくるんです。自分の手元に置きたいのはもちろんなんですが、子ども達にも読みた~~いのです。長谷川さんのもう1冊は... (2003/10/01) -
おんぼろヨット
投票数:103票
故郷の小さな港へ帰ってきたセーラーマンといつも海を見ている 少女のふれあい・・・。寓意に満ちた絵本です。文庫には置いて ありますが、子どもから大人まで幅広い人気を集める人気の絵本 です。こうい... (2005/03/15) -
復刊商品あり
とんぼとりの日々
投票数:98票
知人から、「はせがわくんきらいや」のポストカードを頂き初めて読みました。声に出してなんども読んでいるうちに長谷川 集平さんと知り合いたい思いがつのりまして作品をぜ~んぶ読みたいと欲張りになった... (2004/03/19) -
すいみんぶそく
投票数:61票
中学の心の相談室で人気の絵本!「学校に火がつけたくなる時がある。でも、これを読んでるとそんなこと意味ないじゃん」と言っていました。生き返れない自分のことを少しは大切に思ってくれるようです。絶版... (2003/09/22) -
アロくんとキーヨちゃん
投票数:56票
復刊ドットコムではじめてこの本の存在を知りました。 「あおくんときいろちゃん」は2人の子どもの大好きな本で、 ボロボロになってしまい買いなおしたほどですが、長谷川さんがこれをどんな風に料理した... (2004/08/04) -
おさむ、ムクション
投票数:52票
娘二人が小さいころ、絵の不思議な魅力に惹かれ購入したこの本は、すっかりお気に入りとなり、ずっと大事に読んでおりましたが、引越しの際に紛失してしまいました。娘と一緒にどこかで手に入らないものかと... (2005/03/10) -
青いドッグフーズ
投票数:51票
長谷川さんの絵本が大好きです。この本は現物を見たことがなく、まるでピカソのような表紙が、これまでの他の絵本のタッチとちょっと違っていて、ずっと気になっていました。このサイトで内容を知り、ますま... (2010/01/20) -
とんぼとり
投票数:41票
描いた本人です。この作品は約20年前に描いた『とんぼとりの 日々』のリメイクで、前作の原画とフィルムが損なわれていたの で、あえてその時点でのぼくの表現を対置しようとして描き直 したものです。... (2003/08/24) -
復刊商品あり
夏のおわり
投票数:40票
武勇伝として戦争を語るおとうちゃんが一瞬見せる遠い目。話を聞いたさとるが、その後の戦争ごっこでのぞかせた狂気。著者の狙いか、私が勝手にそう感じているだけかはわかりませんが、何かを感じさせずには... (2003/09/02) -
絵本未満
投票数:40票
「絵本未満」というタイトルから、長谷川氏が絵本作品として形にしてからも、あふれてしまう部分を本としてまとめたのかと思うのですが、氏の絵本作家としての真摯な姿を感じ取ることが出来た本です。 何か... (2005/01/19) -
音楽未満
投票数:38票
もう何回読んだ事か。買って21年たった今でも、たまに本棚から取り出し、人に薦めてもいますが、古本を扱う仕事に携わっていながら絶版とは知らず、また、そんな事など意識もしてませんでした。あわわわ。... (2012/08/20) -
土手の上で
投票数:35票
描いた本人です。高田渡さんの歌詞に「見えるものは人のものだ よ。見えないものはぼくらのものだよ」というのがあります。こ の絵本は、ぼくの興味が見えるものから見えないものに移行して いく曲がり角... (2003/09/03) -
復刊商品あり
たんぽぽのこと
投票数:33票
「はなす」という言葉の裏にある喜怒哀楽を竹内さんの文と集平さんの絵で見事に現しているすばらしい絵本です。『たんぽぽのこと』誰かに話してあげたことありますか?と問われているような気もします。是非... (2003/09/23) -
こじこじ映画館
投票数:33票
『こじこじ映画館』は、読むたびに新鮮な衝撃を読者に与えてくれます。たとえば、小津映画のローアングルは「子どもの視線」なのではないかという指摘は、おそらく長谷川さんが最初に言及した、きわめて重要... (2012/03/03) -
映画未満
投票数:31票
書いた本人です。雑誌「キネマ旬報」の連載ですから月に2回書い ていた、日記に近いです。日本人が急速に自惚れていくバブル期 のまっただ中でこんなことを考えていたやつがいたんだという、 それだけで... (2003/08/25) -
7月12日
投票数:26票
描いた本人です。これはぼくの宛名なしのボトルメールです。受 け取ってくださいますか。ここに出てくる長谷川君は『はせがわ くんきらいや』の長谷川君と同一人物とは言えないまでも、どこ かダブってい... (2003/09/03) -
絵本宣言序走
投票数:26票
書いた本人です。デビュー3年目に早くも出たオフィシャル・ブー トレグという感じの、ぼくがあちこちに残した仕事のスクラップ ブック的な寄せ集めです。構成・編集をぼく自身がやったので、 個人雑誌の... (2003/08/27) -
復刊商品あり
ピラミッド帽子よ、さようなら
投票数:24票
忘れられない本、それが子供の時読んだ本なら尚更、多分少しばかり人生に影響を与えているんじゃないでしょうか。そういう不思議なちからを持った一冊だと思います。手元において、子供に読ませたい。小中学... (2005/10/23) -
夜の三角形
投票数:23票
教師の中にある暴力性をこんな形で描いた子どもの本は他にない でしょう。人間の中にある無意識的な狂気と悪意に目をつぶら ず、それでも素敵な時間を生きたいのだという渇望が『夜の三角 形』にあり、救... (2003/09/09) -
たかし、たかし
投票数:22票
描いた本人です。この絵本は難しく言えば、他者の存在を認識す ること、想像力の限界を知る、その上に人と人の出会いがあると いう考えに基づいています。が、お話はきわめてマンガチックに 展開します。... (2003/11/28) -
夢の隣
投票数:22票
最近入手できたので、一気に読みました。掌編小説の…文章表現のコラージュ作品になっているような気がしました。いろんなお話が絶妙に組み合わさって、ひとつの魅力的な世界を作り上げています。面白いです... (2003/09/07) -
石とダイヤモンド
投票数:21票
書いた本人です。いまだに子どもの本とロックはミスマッチと考 えている「お上品」な人がいますが、ぼくはこの小説でロックこ そ小さい人たち(子ども・おとなに限らず)のものだということ をある程度書... (2003/10/21) -
あのやまこえてやってきた
投票数:19票
描いた本人です。『はせがわくんきらいや』を描き終えてヘトヘ トになりながら、まだ足りないものがあると一気に描いたもので す。だから、実は『はせがわくん……』とこの絵本でワンセット です。ここに... (2003/11/28) -
鉛筆デッサン小池さん
投票数:18票
「オレたちは自分の持っているメーターの針を、レッドゾーンよ り向こうに振り切ることができる人間、またゼロより向こうに振 り切ることができる人間なんです。そういう感受性を持っている んです。針を... (2003/10/14) -
もしもしこちらオオカミ
投票数:15票
タイトルに惹かれて小学生の頃に図書室で借りて読みました。子どもの頃たくさん本は読みましたが、それまで読んだことの無いようなお話でした。ストーリーはうろ覚えですがタイトルだけは忘れられません。も... (2008/08/05) -
プレゼント
投票数:11票
本作は『かいじゅうのうろこ』『おんぼろヨット』とならぶ3部作のひとつです。『かいじゅうのうろこ』は絶版になっていませんが、他の2冊は絶版になっており、しかし『おんぼろヨット』はこのサイトでもう... (2005/05/02) -
絵本づくりサブミッション
投票数:10票
絵本の読み方、分析の大いなるテキスト!惜しげもなく知識を出している長谷川氏に感服。3作品が収録されているのも嬉しい。 「土手の上で」メイキングは絵本に興味のある人は必読だと思う。ここまで舞台... (2012/05/20) -
とてもかわったひげのねこ
投票数:7票
図書館でみて一目惚れしました (2006/12/01) -
たまごやきとウインナーと
投票数:5票
重松清「ナイフ」の児童版だと思いました。弱い子供が強い大人に虐げられるニュースが多い世の中ですが、子供の目線で大人が見られています。広くたくさんの人に読んでもらいたい本です。ぜひ出版をお願いし... (2005/01/01) -
こまった鳥の木
投票数:3票
とても良い本だと知人から聞いたので、自分も是非読んでみたいと思いました。 (2006/01/27) -
もしもしこちらライオン
投票数:2票
上野さんの奥さまのページでの紹介を読んで、 上野瞭ファンのわたしはこの本をたまらなく読みたくなりました! 『ひげよ、さらば』で有名な上野瞭さんの著作、おとなになった今こそその深みが味わえる... (2008/11/16) -
かいじゅうのうろこ
投票数:2票
かいじゅうとは何かを問い続けてきた作者が村上康成と組んで新 たな局面を見せてくれる名作です。ヨット3部作は3冊読んで初 めて見えてくることがありますのでぜひ3冊とも復刊して下さ い。 (2003/10/14) -
大きな大きな船
投票数:1票
くりかえし 手にして 風を 旋律を 感じるような 素敵な本 自分だけでなく たくさんのかたに 手にしてほしいです 品切れ続き もったいない! (2021/01/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!