復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「心理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング62件

復刊リクエスト581件

  • あなたの子どもを加害者にしないために
    復刊商品あり

    あなたの子どもを加害者にしないために

    【著者】中尾英司

    投票数:257

    中尾氏のブログに出会い、世の中をとらえるその“真摯な眼差し”に、勇気をもらっています。 >長いこと書いてきました。  >しかし、それは犯人捜しをするためではありません。 >そもそも犯... (2008/07/24)
  • 機械の中の幽霊

    機械の中の幽霊

    【著者】アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    投票数:225

    様々な書物で引用・言及され、科学や文化に多大な影響をもたらした名著なのに、入手が困難な状況に置かれているのはおかしい。 手に入りやすく、多くの人に読みやすくなってほしいです。 復刊を強く希... (2022/03/19)
  • 原初からの叫び

    原初からの叫び

    【著者】アーサー・ヤノフ

    投票数:202

    日本国民の多くがくるしんでいるであろうその原因、及びその解決法が書かれている貴重な本です。 精神病を始めとした数多くの病気の根源も分かるかもしれないのに、再販されていないのは2020年になっ... (2020/01/22)
  • 狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語

    狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語

    【著者】クラリッサ・ビンコラ・エステス 著 / 原真佐子 植松みどり 訳

    投票数:189

    私はすでに本書籍を持っていますが、贈り物として購入したいと常々思っていますし、実際入手したい友人が少なからずおります。昨今のわれわれの生活は、自然とのつながりや、自分のなかにある叡智や直感を無... (2006/10/04)
  • 病気が教えてくれる、病気の治し方
    復刊商品あり

    病気が教えてくれる、病気の治し方

    【著者】トアヴァルト・デトレフゼン&リューディガー・ダールケ

    投票数:167

    私は子供の頃から体調が優れず、様々な本を読み漁り続けてきたのですが、 いくつかの本で「自分が考えている内容が病気として身体に表れる」という記述があり、そこから精神世界やスピリチュアルな世界に... (2020/06/09)
  • 生きる勇気と癒す力
    復刊商品あり

    生きる勇気と癒す力

    【著者】エレン・バス ローラ・デイビス

    投票数:167

    素晴らしい本です。その場で役に立つ実践法、勇気づけられる言葉をたくさんの人たちと分かち合える気もちになります。図書館で借りて読んでいますが、いつも身近に置いておけたら本当にいいと思います。ぜひ... (2013/09/23)
  • トリックの心理学

    トリックの心理学

    【著者】高木重朗

    投票数:97

    正直に言ってこの本に関する知識はそれほど持ち合わせていないのですが、マジックに心理学的な方面からアプローチすることを試みた本を一度は読んでみたいという気持ちはあります。また著者である高木重朗氏... (2004/09/27)
  • 魔法の心理学

    魔法の心理学

    【著者】高木重朗

    投票数:93

    正直言うと、私はこの本持ってます・・・(爆) でも、著者は凄く優秀なマジシャンであるだけでなく、 奇術を成り立たせる心理、すなわち「ミスディレクシ ョン」にとても詳しい人ですよね。こういった本... (2001/05/14)
  • 服従の心理
    復刊商品あり

    服従の心理

    【著者】スタンレー・ミルグラム

    投票数:68

    日本社会を含め、人間社会の根源解がこの論文にあるように思えてなりません。あらゆるネットワークでこの本を探しましたが、未だに見つかりません。ものすごく強く復刊を求めると同時に、復刊をよろしくお願... (2006/12/03)
  • 性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版

    性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版

    【著者】ドン・リチャード・リソ ラス・ハドソン 著 / 橋村令助 訳

    投票数:66

    今エニアグラムを勉強しているのですが、エニアグラムを更に知るためには、この本が必要です。 ネットでいろいろ検索もしましたし、いろんな書店や古本屋を渡り歩きましたが、見つけることができませんで... (2016/06/28)
  • 精神の生態学 第二版
    復刊商品あり

    精神の生態学 第二版

    【著者】グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    投票数:65

    本書は文化人類学者・精神医学者として活躍したベイトソンの主著であり、秀逸な人間観察がなされた名著と言われているのを聞き、ぜひ手に入れたいと思いました。 ダブルバインド理論やコード化の理論など... (2020/10/11)



  • 色彩心理学入門

    【著者】大山正

    投票数:62

    色彩に科学的興味をもつ人々にとって本書はコンパクトでありながら深い内容をもつ格好の入門書です。今春、大学での授業で必読文献としてあげたところ絶版ということでした。とても残念です。秋の授業に間に... (2000/07/16)
  • 人間本性論 第1巻
    復刊商品あり

    人間本性論 第1巻

    【著者】デイヴィッド・ヒューム 著 / 木曾好能 訳

    投票数:61

    岩波文庫ではホッブズ・バークリ・ロックと相次いで復刊されています。 トマス・リードの翻訳も出ました。 一ノ瀬訳『人間知性研究』も出版されたことですし、いよいよ最大の主著である『人間本性論』も復... (2004/09/06)
  • 自己喪失の体験

    自己喪失の体験

    【著者】バーナデット・ロバーツ 著 / 雨宮一郎 志賀ミチ 訳

    投票数:56

    エックハルトの本を読み始めました、あるサイトでバーナデットロバーツの体験と彼エックハルトの体験談が少しだけ載ってました。 自分とは無縁でないような気がしてなりません。あの内容を自分とも関わりあ... (2002/12/25)
  • 予言の心理学

    予言の心理学

    【著者】菊池聡

    投票数:54

    心理学の成果と論理を用いて、断定や性急な結論を避け、説得力のある論を着実に展開するオカルト批判の模範的な書で、オススメである。ノストラダムスの予言、阪神大震災の予言、占い、血液型性格判断、フロ... (2004/02/15)
  • 進化の構造 part1・part2

    進化の構造 part1・part2

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:43

    ウィルバーの著作、例えば『インテグラル理論』(旧版『万物の理論』)などでも頻繁に参考文献として挙げられており、ウィルバーやトランスパーソナル心理学だけでなく、思想・哲学一般を学ぼうとする方々に... (2021/04/12)
  • 血と言葉 新装版/被精神分析者の手記

    血と言葉 新装版/被精神分析者の手記

    【著者】マリ・カルディナル

    投票数:41

    臨床心理士に薦められて読みました。大変良い本だけど絶版なので、コピーで持っていました。精神分析の治療が快癒で終わった大変珍しい例の記録であり、精神分析とはなにか、患者が治るとはどういう経過をた... (2007/05/28)
  • アイオーン
    復刊商品あり

    アイオーン

    【著者】カール・グスタフ・ユング、マリー・ルイゼ・フォン・フランツ、野田倬

    投票数:40

    ユングが取り組んで来た事は 今の時代の人の心に、もっとも訴えかけてくる 要素が多い気がします。 たとえ、病でなくとも 専門家でなくても 生きてゆく上で、人の理解を深めていける 大事な本だと思... (2006/08/10)
  • ルリヤ偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活
    復刊商品あり

    ルリヤ偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活

    【著者】アレクサンドル・ロマノヴィッチ・ルリヤ

    投票数:39

    荒俣宏「パラノイア創造史」でこの本について知りました。絶版になってるとも知らず書店で予約してしまい、てっきり買えるものだと思っていたのですが、手紙で絶版のお知らせ。4年経った今でも読みたい本N... (2002/03/27)
  • パターン認識と部分空間法

    パターン認識と部分空間法

    【著者】エルッキオヤ

    投票数:36

    部分空間法はパターン認識の世界では最も人気のある手法とは言えないが、しかし基本的かつ重要な手法であることはまちがいない。それにもかかわらず、この手法を深く掘り下げた本はこの本をおいて他になく、... (2010/10/20)
  • 紛争の心理学―融合の炎のワーク

    紛争の心理学―融合の炎のワーク

    【著者】アーノルド・ミンデル/青木聡

    投票数:35

    ミンデルの活動を最近知りました。 他人やよその国・団体・宗派を 「お前らが間違っている。だから世界が良くならないんだ」 と攻撃するのではなく、といって 「私の思考がこの世界を作り出し... (2012/10/10)
  • もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
    復刊商品あり

    もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ

    【著者】キャロル・ギリガン 著 / 岩男寿美子 訳

    投票数:35

    やはり古典でしょう。文庫本でいいから復刊してもらいたいものです。 (2012/06/19)
  • ブラックメール 他人に心をあやつられない方法
    復刊商品あり

    ブラックメール 他人に心をあやつられない方法

    【著者】スーザン・フォワード/著 亀井よし子/訳

    投票数:34

    世知辛い世の中、ネットで個人に対して酷い攻撃が行われる世の中、子供や弱者への虐待といった事件が多い・・・そんな中で、この本を必要としている人は多いと思います。 著者のスーザン・フォワードの作... (2009/03/23)
  • ジェノグラムのはなし 家系図と家族療法

    ジェノグラムのはなし 家系図と家族療法

    【著者】モニカ・マクゴールドリック ランディー・ガーソン

    投票数:34

    ジェノグラムのきちんとした描き方を提示してある本は少ないです。この本で書かれてあることをベースにして初めて家族療法について話が出来るのではないでしょうか。システムセラピーへの導入としてもこの本... (2001/12/21)
  • プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学
    復刊商品あり

    プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学

    【著者】ワインバーグ,G.M.

    投票数:31

    ITシステム導入の成否は、プログラムの機能もさることながら人間系が重要な鍵を握る。同様にシステム構築プロジェクトでも、チームメンバのモチベーションがかなり大きな要因になると思う。ワインバーグが... (2003/11/29)
  • 成功の心理学
    復刊商品あり

    成功の心理学

    【著者】デニス・ウェイトリー

    投票数:29

    私は自分の人生を豊かにしたいです。だからよく本を読みます。特に成功を収めた方々の本を読みます。その中で成功者の方がオススメされていたのが、「成功の心理学」です。他にもオススメされていたのはあり... (2011/12/29)
  • 精神医学の基本問題
    復刊商品あり

    精神医学の基本問題

    【著者】内村祐之

    投票数:28

    ume

    ume

    精神医学上、大変重要な本です。これまでの歴史が、しっかりと分類・分析された数少ない本だと思います。DSMやICDの診断基準ができる経緯が想像できるのはこの本をおいて他にありません。 復刊する... (2007/06/16)
  • 廣松渉著作集 全16巻
    復刊商品あり

    廣松渉著作集 全16巻

    【著者】広松渉

    投票数:27

    ポスト・マルクスだポスト・モダンだと浮かれ、泡ぶくのような疑似論理が跳梁闊歩していた時代に、人間の理性を信じ、「現代思想」の要所となる論点へ向けて論理的・理性的な言葉の弾丸を撃ち込み続けた労作... (2020/12/20)
  • 精神病理学総論
    復刊商品あり

    精神病理学総論

    【著者】ヤスパース(ヤスペルス)著 内村祐之・西岡四方・島崎敏樹・岡田敬蔵 訳

    投票数:25

    初版本の「精神病理学原論」を読みましたが非常に感動しました。それで「精神病理学総論」も読みたいですが手に入りません。 岩波文庫の新訳など無理かも知れないけど、どうなのかな?版権の関係など... (2012/04/10)
  • 心理学的経営

    心理学的経営

    【著者】大沢 武志

    投票数:24

    時代を超えて共通する理念が整理されているから。 学者が書き記したものではなく、実践した者が書き記したものであることに最大の意味があり、志高い者がいつでも入手できるようになっている必要がある。 ... (2006/10/13)
  • 知識と推測 上 下

    知識と推測 上 下

    【著者】渡辺 慧

    投票数:24

    渡辺慧氏の本は「認識とパタン」「知るということ」を読んだ。いずれも絶版であるが、古書を入手するのは現在そう難しくない。「知識と推測」は訳者の一人村上陽一郎氏の著書でその存在を知ったが、古書サイ... (2011/03/18)
  • 現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理

    現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理

    【著者】シェルドン・J・コーチン

    投票数:24

    心理学書の文献案内や、大学の講義で必読文献として紹介されるにもかかわらず、なぜ絶版にしてしまったのだろう。以前、神田神保町の古本屋街を脚を棒にして探し回ったが、結局見つけることができなかった。... (2001/08/18)



  • 復刊商品あり

    自己実現の経営

    【著者】A・マズロー

    投票数:24

    マズローの著書は4点ほど邦訳を読みましたが、 どれもとても面白いです。 マズローのB価値や自己実現についての考え方(理論)は、 人間の生き方を考える上で非常に重要な示唆に富んでいると思います。... (2001/12/15)
  • 擬態うつ病
    復刊商品あり

    擬態うつ病

    【著者】林公一

    投票数:23

    読むとショックを受ける方もいらっしゃると思いますが ホントの事を知りたい方もいらっしゃると思うので。 ホントのうつ病の方と、同じような症状がでているがうつ病ではない人がいるという事実や問題点... (2005/11/23)
  • 『阿含経典』全六巻
    復刊商品あり

    『阿含経典』全六巻

    【著者】増谷文雄

    投票数:23

    この経典には釈尊、その人の教えが素直に表されていると思います。そして釈尊の日常生活、息ずかいさえも感じられます。釈尊以外の人の思想の混入がなく、純粋に釈尊と向き合えるような気がします。歴史の流... (2007/06/14)
  • ダブル・バインドを超えて

    ダブル・バインドを超えて

    【著者】浅田彰

    投票数:23

    当時の気鋭の方々が書かれていますね(佐藤良明、花村誠一な ど?)。古本で探しているのですけどでてこないし図書館にもあ りません。タイトル的には古いけど、色々遡って読みたい読者と しては資料とし... (2004/05/17)
  • 転移の心理学
    復刊商品あり

    転移の心理学

    【著者】C.G.ユング 著 / 林道義 磯上恵子 訳

    投票数:22

    手にとって読みたいから。手元に置いておきたいから。 (2016/02/28)



  • スキナーの言語行動理論

    【著者】スティーヴン・ウィノカー(著)佐久間徹・久野能弘(監訳)

    投票数:22

    オレは今ッ! 暗い海よりも深い「絶望」の中にいる! おまえに与えられてな! え? オレは忘れねえッ! てめーの顔は決してッ! この報いはッ! 償わせてやるッ! 必ずッ! オレは戻って来る... (2012/08/27)
  • 意識の10の階梯

    意識の10の階梯

    【著者】松村潔

    投票数:22

    出版された当時購入し、それから事あるごとに読み返していますが、 人生経験を重ねていけばいくほど、理解が深まり、とても奥深い内容だと感じます。 私は非常に面白いと思うので、他の方にもぜひ... (2007/09/11)
  • ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
    復刊商品あり

    ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻

    【著者】ウィリアム・ジェイムス 著 / 桝田啓三郎 他 訳

    投票数:21

    W・ジェームスは心理学の真髄を悟っていた人の一人です。ウィリアム・ジェームスの心理学にはすごい可能性が秘められている。 近年、ジェイムズ研究の重要性が再認識されつつあります。アメリカの生んだ最... (2011/03/26)
  • 精神のモジュール形式

    精神のモジュール形式

    【著者】ジェリー・A・フォーダー

    投票数:21

    dda

    dda

    同書は認知科学史上、モジュール概念を提唱したことで、非常に重要な文献である。同書は、20世紀の認知科学重要文献ベスト100(http://www.cogsci.umn.edu/OLD/cale... (2008/03/12)
  • コワゴワ!?ユメロジー

    コワゴワ!?ユメロジー

    【著者】氷室奈美

    投票数:21

    読んでみたいです。 (2007/12/03)
  • シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
    復刊商品あり

    シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記

    【著者】D.P.シュレーバー 著 / 尾川浩 金関猛 訳

    投票数:20

    新書版が発売されたのを機に、 いつかは読みたいなと思っているうちに店頭から消え去り、 ふと思い出して検索してみると、 中古本に法外な値段が付いていました。 フロイトもドゥルーズも注... (2015/02/15)
  • 昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    【著者】アーノルド ミンデル (著), 藤見 幸雄 (翻訳), 伊藤 雄二郎 (翻訳)

    投票数:20

    昏睡状態の方への働きかけについて、一般だけでなく医療者の間でも興味が高いのにも関わらず、実際の技法や豊富な臨床例も交えた本や資料を見つけることは大変困難。本書は、その方法論としては他に類をみな... (2012/02/21)
  • 啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
    復刊商品あり

    啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)

    【著者】カッシーラー著 中野好之訳

    投票数:20

    カッシーラは新カント学派の哲学者であり、また啓蒙主義時代の哲学を解説する思想史家でもある。そうしたカッシーラの名著のひとつであるこの著作が絶版となっていることは残念であり、復刊を望むものである... (2017/03/09)



  • グレートマザー

    【著者】エーリッヒ・ノイマン著 福島章訳

    投票数:20

    元型のなかでもその存在感が一際目立っている『太母』。これはやはり人間心理の深層、無意識を考える上でなかなか切り離すことのできないものであると思う。そんな我々人間の内奥に住まう、普遍なる母につい... (2005/10/28)
  • 人間 -シンボルを操るもの
    復刊商品あり

    人間 -シンボルを操るもの

    【著者】カッシーラー

    投票数:19

    大著『シンボル形式の哲学』から25年、アメリカに在って新し い知的刺激を得ながら、その成果をとり入れて本書は書かれた。 学説の長々しい議論を避け、心理学、存在論、認識論の問題を明 瞭簡潔... (2003/07/13)
  • 催眠面接法

    催眠面接法

    【著者】成瀬悟策

    投票数:19

    心理学を学ぶ一部のものにとってこの本はバイブルのような存在です。今のところ学術的かつ実践的な催眠誘導の手引書がこの本以外には見当たりません。また現在、この本を読むには他人に借りるしかなく、古本... (2002/12/10)
  • 青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録

    青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録

    【著者】ウィリアム・ピータース

    投票数:18

    この本の元になっている同名のドキュメンタリーは、「人種差別」がどういったもので、する側、される側にどう影響するのかを、はっきり教えてくれました。 図書館でも読めるのですが、ぜひ手元において何度... (2005/07/14)
  • ユングとタロット

    ユングとタロット

    【著者】サリー・ニコルズ/秋山さと子訳

    投票数:18

    中古本がとんでもない値段になってるので (2024/01/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!