はなす <五感のえほん 3>
竹内敏晴 文 / 長谷川集平 文・絵
著者 | 竹内敏晴 文 / 長谷川集平 文・絵 |
---|---|
出版社 | 復刊ドットコム |
判型 | A4変 |
頁数 | 40 頁 |
ジャンル | 児童書・絵本 |
ISBNコード | 9784835451848 |
商品内容
<五感のえほん>プロジェクト第3弾!
1983年、訪問販売のみで発売された伝説の絵本シリーズの中から、
竹内敏晴と長谷川集平という豪華著者による『はなす』が、新たな装丁でよみがえります!
▼<五感のえほん>とは?
2015年、復刊ドットコムから新たな絵本シリーズが誕生します!
元々は、1983年に「ブリタニカ絵本館ピコモス」(日本ブリタニカ社 刊/全25巻/監修:谷川俊太郎 小松左京)として、訪問販売でのみ発売された絵本シリーズ。
再編集にあたり、わたしたちの社会や生活に根付く五感(みる、きく、かんじる…)でのセレクトを行い、<五感のえほん>(全10巻)として刊行していきます。
人間の動作的なものに加え、子どもたちが日常の中で直面すること、感じてほしいことを一流作家たちが存分に表現したオリジナル絵本です。
「あのね、いいこと おしえようか。
たなかさんちの うらにさ
たんぽぽが
いっぱい さいてるんだよ」
わたしは、ゆっくりと いってみました。
「あした また みにいくんだ。
よしくんも いかない?
ちょっと よりみちしない?」
言葉を操るということは、とてもむずかしい行為です。
私たちは日ごろ、「はなす」という行為を通じて、相手を思いやったり、お互いの気持ちを伝え合ったりしています。
「五感のえほん」第3弾では、演出家・竹内敏晴と、『はせがわくんきらいや』での衝撃的デビュー以来、絵本をはじめ、小説、評論、翻訳、作詞作曲、演奏など、独自の表現方法を試み続け、多くの人を魅了する作家・長谷川集平による、おもわず気持ちがほっこりする絵本をお届けします。
▼著者プロフィール
竹内敏晴(たけうち としはる)
1925年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。演出家として劇団ぶどうの会、代々木小劇場などで活躍。1972年、竹内演劇研究所を主宰開設し「からだ」の問題にとりくむ。宮城教育大学教授などを経て、南山短期大学人間関係科教授などを歴任。
著書に、『ことばが劈かれるとき』『からだが語ることば』『ドラマとしての授業』『時満ちくれば』『からだ・演劇・教育』など。2009年没。
長谷川集平(はせがわ しゅうへい)
1955年兵庫県に生まれ。武蔵野美術大学在学中に第3回創作えほん新人賞受賞作『はせがわくんきらいや』でデビュー。『見えない絵本』(理論社)で赤い鳥文学賞、『石とダイヤモンド』(講談社)、『鉛筆デッサン小池さん』(筑摩書房)の2作で路傍の石文学賞、『ホームランを打ったことのない君に』(理論社)で日本絵本賞を受賞。
絵本、小説、評論、翻訳、作詞作曲、演奏など多様な表現を続ける。京都造形芸術大学客員教授。
※本書は、1983年に日本ブリタニカ社から刊行された「ブリタニカ絵本館ピコモス」(全25巻)の中の『はなす』、ならびに1996年に温羅書房から刊行された『たんぽぽのこと』を底本に、新たな装丁で復刊するものです。
▼こちらもチェック!
◎『はせがわくんきらいや』
◎『パイルドライバー』
◎『とんぼとりの日々』
1983年、訪問販売のみで発売された伝説の絵本シリーズの中から、
竹内敏晴と長谷川集平という豪華著者による『はなす』が、新たな装丁でよみがえります!
▼<五感のえほん>とは?
2015年、復刊ドットコムから新たな絵本シリーズが誕生します!
元々は、1983年に「ブリタニカ絵本館ピコモス」(日本ブリタニカ社 刊/全25巻/監修:谷川俊太郎 小松左京)として、訪問販売でのみ発売された絵本シリーズ。
再編集にあたり、わたしたちの社会や生活に根付く五感(みる、きく、かんじる…)でのセレクトを行い、<五感のえほん>(全10巻)として刊行していきます。
人間の動作的なものに加え、子どもたちが日常の中で直面すること、感じてほしいことを一流作家たちが存分に表現したオリジナル絵本です。
監修者より
五感を感じる、認識する。
本絵本シリーズのテーマは、それにつきます。
いのる、あじわう、みる、はなす、きく、なく…。
なにげない生活のなかで、 無意識のうちに始まり行われている感情の動きそのもののきっかけが五感から発生しているのです。
各界の卓越した表現者による本シリーズは、まずは五感を認識してからはじまる発見の絵本だとおもうのです。
--土井章史(東京 吉祥寺・トムズボックス主宰)
「あのね、いいこと おしえようか。
たなかさんちの うらにさ
たんぽぽが
いっぱい さいてるんだよ」
わたしは、ゆっくりと いってみました。
「あした また みにいくんだ。
よしくんも いかない?
ちょっと よりみちしない?」
言葉を操るということは、とてもむずかしい行為です。
私たちは日ごろ、「はなす」という行為を通じて、相手を思いやったり、お互いの気持ちを伝え合ったりしています。
「五感のえほん」第3弾では、演出家・竹内敏晴と、『はせがわくんきらいや』での衝撃的デビュー以来、絵本をはじめ、小説、評論、翻訳、作詞作曲、演奏など、独自の表現方法を試み続け、多くの人を魅了する作家・長谷川集平による、おもわず気持ちがほっこりする絵本をお届けします。
▼イメージ画像 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
▼著者プロフィール
竹内敏晴(たけうち としはる)
1925年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。演出家として劇団ぶどうの会、代々木小劇場などで活躍。1972年、竹内演劇研究所を主宰開設し「からだ」の問題にとりくむ。宮城教育大学教授などを経て、南山短期大学人間関係科教授などを歴任。
著書に、『ことばが劈かれるとき』『からだが語ることば』『ドラマとしての授業』『時満ちくれば』『からだ・演劇・教育』など。2009年没。
長谷川集平(はせがわ しゅうへい)
1955年兵庫県に生まれ。武蔵野美術大学在学中に第3回創作えほん新人賞受賞作『はせがわくんきらいや』でデビュー。『見えない絵本』(理論社)で赤い鳥文学賞、『石とダイヤモンド』(講談社)、『鉛筆デッサン小池さん』(筑摩書房)の2作で路傍の石文学賞、『ホームランを打ったことのない君に』(理論社)で日本絵本賞を受賞。
絵本、小説、評論、翻訳、作詞作曲、演奏など多様な表現を続ける。京都造形芸術大学客員教授。
※本書は、1983年に日本ブリタニカ社から刊行された「ブリタニカ絵本館ピコモス」(全25巻)の中の『はなす』、ならびに1996年に温羅書房から刊行された『たんぽぽのこと』を底本に、新たな装丁で復刊するものです。
▼こちらもチェック!
◎『はせがわくんきらいや』
◎『パイルドライバー』
◎『とんぼとりの日々』
もっと見る
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全33件
-
ちいさな、でも 大切なことが丁寧に書かれ、描かれた一冊です。GOOD!1
読んだあとに、ささくれ立っていた気持ちがふんわりとします。
ぜひ、ちいさなひと、大人になったひと、どちらにも読んでみていただきたいと思う本です。 (2013/02/17) -
とても良い本だと知人から聞いたので、自分も是非読んでみたいと思いました。 (2006/01/27)GOOD!0
-
ぜひ、たくさんの子達に読んでもらいたい本です。 (2005/07/25)GOOD!0
-
友達がいいと言って、あまりにも熱心に話すので、私も読みたくなりました。 (2005/02/23)GOOD!0
-
集平さんの絵本、うちの子に大人気です。この本も是非読んでみたいです。 (2005/02/17)GOOD!0
おすすめ商品
-
はせがわくんきらいや
税込 1,980円
-
夏のおわり
税込 1,760円
-
とんぼとりの日々
税込 1,980円
-
【バーゲンブック】かこさとしの世界
税込 1,100円
-
【バーゲンブック】スズキコージの大魔法画集
税込 1,430円
-
[ 古書 ]かぼちゃごよみ
税込 1,782円
-
[ 古書 ]そよそよとかぜがふいている
税込 1,782円
-
[ 古書 ]ぼくのシチュー、ままのシチュー
税込 1,831円
-
[ 古書 ]ヤマネコ毛布
税込 1,980円
-
[ 古書 ]あけるな
税込 1,584円
-
エドワード・ゴーリー生誕100年特製BOXセット 全4巻
税込 5,390円
-
佐野洋子全童話
税込 3,960円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
olive