「医学医療」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング77件
復刊リクエスト749件
-
K2
投票数:290票
掲載誌イブニングの休刊に伴うコミックDAYSへの移籍を記念して全話無料公開が行わたことをきっかけに、SNSを中心に口コミでブームが沸き起こりました。 単話完結の完成度の高いストーリー、魅力的... (2023/04/27) -
行動療法 医行動学講義ノート
投票数:289票
行動療法をしっかりと解説された本が絶版となっているのは現在の心理臨床の学習並びに発展の為に、大きな障害となっていると考えられるから。 心理臨床の学習は、自分がどのような立場になるとしても、基... (2013/01/16) -
原初からの叫び
投票数:202票
精神的な病については、最近ではたくさんの近代的な手法が生み出されているが、家族間で紡がれてしまうトラウマには、こういう古い書物がかなり役立つことも多々ある。皆さんの評判もいいし、是非よみたい。... (2020/09/17) -
ニャロメのおもしろ性教室
投票数:183票
おそ松くん、そして赤塚先生が大好きというのもあるのですが、性教育漫画としてとても良さそうだったので読みたいと思いました。 (2016/04/25) -
復刊商品あり
病気が教えてくれる、病気の治し方
投票数:167票
人から勧められたのもありますが、とても興味深い本だとおもいます。 今まで見てきた病人の多くは、その人と深く接すると、成るべくしてなったのかも。。。と思われるところが多いのでそんな内容を深く考... (2009/07/01) -
復刊商品あり
たたかいはいのち果てる日まで
投票数:164票
大学人である自分にとってもきわめて鮮烈なメッセージとなっている本書を通して、高度な専門性を日常の生活に活かすことこそ専門家の役割であることを体現して見せた中新井DRの生涯と実践を、教育・福祉の... (2006/06/07) -
復刊商品あり
外科の夜明け
投票数:163票
技術屋ですが、昔「外科の夜明け、近代外科を開拓した人々(上・下)」を読み、感動して本がぼろぼろになるまで読み返しました。 この本は、医学のみならず技術発展史としても非常に参考となりました。 ... (2010/05/23) -
復刊商品あり
体質の良い子に育てましょう これからの世代のために
投票数:141票
現在の育児には情報が氾濫し、実の親たちは、地に足のついた育児の知識や意識を模索しながら暮らしていくしかなくて大変混乱し、翻弄されていると思います。そして、また、氾濫して「主流」に見える育児情報... (2003/08/13) -
復刊商品あり
城砦
投票数:136票
医学部の1年世のとき読んで、感動しました。 今40年の医師生活を振り返ると意図せずに、主人公のような人生を送っていました。 看護大学の教員をしているので、是非大量購入して看護学生たちに読ま... (2016/03/21) -
小児科医がやさしく教える 赤ちゃん・子どもの病気
投票数:132票
著者である川村先生には、1歳半になる娘が大変お世話になりました。先生やスタッフの方々の姿勢にとても共感しています。そんな先生の知識や経験を、病院に来ることができない人たちにも教えてあげたいと思... (2006/05/25) -
あきらめない -脳梗塞からの挑戦-
投票数:129票
西城秀樹さんは、二度の病になりながらも、最後まであきらめない精神でステージに立ち続けました。皆が喜ぶ事が僕の喜びだからと。歌を歌う事が、人生だともおっしゃってました。秀樹の言葉を聴きたい。是非... (2018/09/26) -
メディックス
投票数:129票
とにかく読みたい、幻のコミックスです。 西村しのぶと言えば遅筆漫画家であまりにも有名ですが、 既に完成している部分だけでも、 未発表、加筆、結末までは後でもいいから 出していただけないでしょう... (2004/11/21) -
季刊誌「マナメッセ」(及び総集編)
投票数:127票
環境ホルモン、有害化学物質の人体への影響、電磁波、環境問題、心の荒廃など今問題となっていることを、15年前から警告していたのがマナメッセなのです。今読んでも全く色あせることなく、情報の確かさと... (2006/06/03) -
ガンジーの健康論
投票数:118票
ガンジーのことは歴史上の人物としか頭にありませんでした。どんな思想の持ち主なのかもしりませんでした。しかし、動物の権利に考えるようになってから、ガンジーがベジタリアンで、わたしが理想に描く世界... (2004/07/26) -
よくみえる いいめになろう! ママといっしょによむえほん
投票数:113票
未熟児の母です。自分の子供や同じ病院に通うお友達を含め、小さく生まれた子供は網膜症や斜視、弱視など目が見えにくいハンディキャップを持つ子が多いです。うちの子供も数年先に眼鏡が必要になるでしょう... (2003/12/24) -
ジョスリン糖尿病マニュアル 第12版
投票数:107票
去年、息子さんが病気になってしまったお友達がいます。 10万人に1人という、1型糖尿病(IDDM)で、毎日1日4回 の注射と血糖値測定をしながら暮らしています。 発症率が少ないとい... (2001/08/10) -
甲状腺がんなんて怖くない
投票数:98票
甲状腺疾患の患者にとって「甲状腺専門医」の存在は心強いものです。この本によって、自分が受ける検査や治療の意味と有効性について学びました。癌研での診療実績に基づく統計データも、裏づけとなっている... (2009/10/12) -
家庭に於ける実際的看護の秘訣 実地方面の養生手当と民間療法 女の衛生と子供の育て方 民間療法、物理療法の研究
投票数:92票
実家にあり、健康管理のバイブルになっていました。 実証研究に基づいたすばらしい民間療法の本です。 劇的効き目を実感したのは、胸水や腹水がたまったときに水が引く方法です。94歳の父に胸水が... (2013/04/16) -
わが子よ、声を聞かせて
投票数:87票
現在、自閉症が治癒する可能性があると科学的に認められている 方法がひとつだけあり、その方法で実際に治癒したこどもの記録 です。残念ながら、日本ではまだまだ知名度が低いようです。ぜ ひ、多くの人... (2002/09/15) -
正食と人体
投票数:63票
かつてコピーされたものを読みましたが、本当のことだと感じます。間違った常識でも一度広く認識されるとなかなかもとに戻らないということも驚きで、これはそういう発見を促す意味でもよい本なのではないで... (2006/05/12) -
ガン病棟
投票数:63票
チャーガに興味があり、色々調べていくうちに大体のホームページで「ガン病棟」で有名になったと書いてあります。読んでみたいと探したのですが、絶版になっているという事を知りました。 是非とも購入した... (2005/08/11) -
復刊商品あり
けんこうだいいち
投票数:55票
この本は子供の頃に何度も読んだ思い出があり、 いくつかの文章が今でも記憶に残っています。 最近読書が趣味になって来たのですが、 自分の好きな本を持っていたいという気持ちと、 自分の記憶が正し... (2003/05/18) -
メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド
投票数:54票
日本メディカルハーブ協会でメディカルハーブ検定が始まり、とても人気があるようです。私はアロマとハーブのスクールを経営していますが、スクールでも、ハーブを趣味であつかうだけでなくメディカルな視点... (2008/09/01) -
学習まんが 人間のからだシリーズ 全8巻
投票数:50票
小学生の時に買ってもらい、凄く愛読していました。 子供たちが、私の実家で発見し今度は子供たちが愛読しています。 内容も全く今の子供たちが読んでも違和感もなく、とても分かりやすく、ストー... (2014/04/23) -
Dr. ハーレー 全6巻
投票数:50票
連載当時からかなりお気に入りの作品でした。最近はこういった作品も少なく面白みのない作品ばかりが目につきます。物語も途中で終了してしまっているので、この先の展開が気がかりです。 出来れば再開して... (2006/02/19) -
自然の恵み健康法
投票数:46票
絶対に読みたいです! 復刊したら 必ず買います! 洋書でもいいので 探しているのですが、AMAZON.CO.JPではあまり取り扱いがありません。 いずれ AMAZON.COMに注文しよう... (2010/08/18) -
ジャン・バルネ博士の植物・芳香療法
投票数:45票
信用できないアロマの本が多すぎるので。 (2015/01/04) -
復刊商品あり
死の貝
投票数:42票
医学部に行っている息子のお勧め。 同作者の死の虫はありますが、この本は絶版、是非とも入手したいがプレミアが尋常で無く復刊を求めます。 (2021/02/14) -
疫病と世界史
投票数:41票
疫病は、人口に著しい打撃を与えるだけの忌わしいものと思っていましたが、これを読んで、疫病が人類にもたらす多様な特徴を知ることが出来ました。数ある歴史書の中でも屈指の良著だと思います。 復刊した... (2003/10/01) -
復刊商品あり
不安のメカニズム
投票数:38票
20年くらい前に不安神経症で苦しんでいた時にこの本を見つけて一気に読み、「これだ!」と感動し、本当に救われた覚えがあります。それまでいろいろな本を読んで、神経症や不安の概念を理解した気になって... (2013/12/02) -
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
投票数:38票
アーユルヴェーダを勉強し始めて5年。。。子供はすでに13歳と8歳ですが、実践する事により、私も家族も楽になりました。 もっと、早くこの本を手に取りたかったのですが。。。。今からでも絶対欲しい... (2007/11/02) -
赤ちゃんからの健康育歯学
投票数:38票
様々な情報が溢れすぎていてどれが本当のことなのか何を信じれば良いのか分からないまま時は過ぎていってます。 幸い我が家の子供達は虫歯にはなっておりませんが、それは何故なのか今後もそうなのか、とい... (2004/11/22) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:34票
やはり古典でしょう。文庫本でいいから復刊してもらいたいものです。 (2012/06/19) -
「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」
投票数:33票
SF小説家平井和正さんの著書メガビタミンショックは、この本をより理解しやすくされた本です。 大変な出版業界事情は理解できますが、せっかく平井先生の啓蒙でメガビタをはじめた方は、ポーリング博士の... (2002/04/17) -
アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学
投票数:32票
アーユルヴェーダ的な生活を実践するにあたってとても役に立つ「参考書」です。 自分は所有しているのですが、友人に勧めたところ今は販売していないとのこと、残念でなりません。 スパイス・ハーブ別... (2021/06/22) -
お金で悩まないこころの治療生活
投票数:32票
通院費医療費公的負担制度が平成18年4月から自立支援法へと変わり、法三二条によってこれまで地域によっては診察と薬代が全てタダで受けられていたものが、一律に1割負担になることが可決されました。精... (2006/03/12) -
自分を愛する10日間プログラム
投票数:32票
私自身が鬱病で、認知療法を始めようと思いたくさん調べたところ、この本を見つけ ました。たくさんの読者方々がよかった、効果があったと感想を書かれていたため私 もこの本で認知療法をしてみたいと思っ... (2004/08/07) -
スーパードクターK 全44巻
投票数:32票
K2読んでます。少年版でなく青年版での復刊を希望します。 (2020/05/10) -
『野口晴哉著作全集』 初期/中期/後期論集 全11巻
投票数:29票
やはり、読みたいから。という理由が一番です。甲野善紀氏も若い時に野口先生の著作を読みふけったそうで、からだに関する、あるいは生き方に対する、今までの定説といわれる物の見方を覆えしていたただける... (2011/02/10) -
ハーブでガンの完全治癒
投票数:29票
寄生虫とガンの関係性が書かれた画期的な本だと思います。友達から借りて読んだのですが、とても面白く興味深いです。是非復刊して欲しいです。また、原書から翻訳されていない部分もあるので、完全翻訳でお... (2016/06/17) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
題名を見ただけで、ふるいつきたくなった。 私は、古代インドにも多大な関心があるし、科学の歴史にもおおいに関心がある。 私は、以前から、現代科学が抱えている多くの問題を解決するための手がかり... (2002/04/03) -
復刊商品あり
精神医学の基本問題
投票数:28票
精神科医は古典を重んじます.この書はまさに古典に ふさわしい内容を有しています.この本が入手困難になって 以降にどれだけたくさんの人が精神医学の学習に入ったこと か.. 精神医学に興味ある人、... (2002/05/09) -
インシュリン物語
投票数:28票
「低インシュリンダイエット」でかなり一般的な言葉になった 「インシュリン」ですが、その発見は瀕死の糖尿病患者を救うた めに奔走し、病気の謎を探る人々によってもたらされた賜物で す。命を救うため... (2002/09/09) -
臨床家のためのホメオパシー・マテリアメディカ
投票数:27票
ホメオパシー勉強のため、読みたい本です。 よろしくお願いします。 (2018/10/22) -
ザ・メタルセラミックス
投票数:26票
生原稿を拝見させていただいたことがあります。 山本眞先生と奥様の、まだ若き夫婦の共同作業があって 初めて成し得た魂の526頁だと思います。 復刊を望まれてるのは日本版だけではないでしょう... (2012/02/06) -
復刊商品あり
精神病理学総論
投票数:25票
初版本の「精神病理学原論」を読みましたが非常に感動しました。それで「精神病理学総論」も読みたいですが手に入りません。 岩波文庫の新訳など無理かも知れないけど、どうなのかな?版権の関係など... (2012/04/10) -
ポーリング博士の快適長寿学
投票数:25票
人間が最低限持っていなければならない本のひとつだと思うから。 (2000/05/31) -
復刊商品あり
健康という幻想 医学の生物学的変化
投票数:24票
「本書を読んで吹っ切れた」という人の生き様を見るにつけ、健康に気を使っている自分が滑稽に思えてきます。そこでぜひ本書を読んでみたいと思うものの、街の図書館にも、古書店にも見当たりません。手にと... (2004/08/13) -
完全なる治癒―ガストン・ネサンのソマチッド新生物学
投票数:24票
日本ではがんで亡くなる人が年間30万人以上でその数は増え続けている。医学は発達しているというがガン治療に関しては無力。 私の母も今年の1月にガンで他界した。末期の患者を救えるソマチッド理論は... (2018/12/14) -
21世紀の医学 井穴刺絡学・頭部刺絡学論文集
投票数:24票
知り合いに勧められ、この書籍を知りましたが絶版で入手が無理でした。 諦めていたところこの復刊ドットコムにたどり着きました。 治療を行なう側として治療の選択肢を広くと考えており、コメントなど... (2008/01/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!