163 票
著者 | 塩月正雄 |
---|---|
出版社 | 講談社文庫 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784061350083 9784892695674 |
登録日 | 2002/03/17 |
リクエストNo. | 8498 |
リクエスト内容
有史以来、外科医学は想像を絶する苦痛と、恐怖と絶望の闇の中にあった。
しかし、一九世紀の中頃、米国の歯科医が笑気麻酔を発見し、ハンガリーの産科医が手指の消毒を行い、ナイチンゲールが看護という概念を創造してから、人類に恩恵をもたらせる科学となった。
この本は、狂言回しの一人の米国人医師を主人公に、瓦解学の黎明期を感動的に詳述する。
記載された話はすべて事実である。
投票コメント
全163件
-
技術屋ですが、昔「外科の夜明け、近代外科を開拓した人々(上・下)」を読み、感動して本がぼろぼろになるまで読み返しました。GOOD!1
この本は、医学のみならず技術発展史としても非常に参考となりました。
是非読み返してみたのと、医学のみならず技術に関わる人たちにも読んでもらいたいと思います。 (2010/05/23) -
中学時代、この本を読み医者を目指した。人生を変えた一冊。GOOD!1
日焼けして、いつバラバラになってもおかしくない状態。
某出版社にドキュメンタリー読み物のリクエスト受付ていたので数年にわたって続けたら、ブツ切りにされて、子供向けになって出版され、自己嫌悪になってしまった。このサイトの皆さんすみません。
高価な本として今も販売されている。が、やはり多くの人に読んでもらいたい。
姉妹書の「近代外科を開拓した人々」「外科医の悲劇、胸部外科の創始者ザウエルブルッフ」も、復刊希望します。
大人の事情を超えて出版に漕ぎ着けて欲しい。 (2009/03/13) -
以下のサイトの紹介で知りました。GOOD!1
http://www.wound-treatment.jp/wound144.htm
医学生は必読の書だと思います。
こういう本を読まずして医者になることは日本の医療の後退だと思っています。 (2007/10/28) -
自分が医師になったきっかけのひとつです。GOOD!1
医師による完約新約が出ました。
近代医学のあけぼの―外科医の世紀
単行本: 527ページ
出版社: へるす出版 (2007/05)
ISBN-10: 9784892695674
ISBN-13: 978-4892695674
ASIN: 489269567X
発売日: 2007/05
ただし、これも絶版のようです。 (2007/07/01) -
ぼろぼろになった本を持っています。医者を志す若い人たち、これから研修に入ろうとしている医療従事者に是非読んでいただきたい。医療を当たり前の、お金さえ出せば望みどおりに手に入るサービスと心得違いされている方にも、是非。手をこまねいて医療崩壊をながめているお役人にも、是非。高度な医療技術を享受できる以前に、こんなにも先人たちの苦労や患者さんたちの犠牲があったのだと、もう一度振り返って欲しい。 (2007/04/25)GOOD!1
読後レビュー
全1件
-
他社から完訳版が出ました。
『近代医学のあけぼの―外科医の世紀 』として、医師である小川 道雄氏による完訳版が出ています。[へるす出版 (2007/05)] 2011/4/14現在、アマゾン・ジャパンに在庫があるようです。 (2011/04/14)
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
近代医学のあけぼの -外科医の世紀 | 3,960円 | アマゾン |
NEWS
-
2013/01/21
『外科の夜明け』販売開始しました! -
2003/04/15
『外科の夜明け』が規定数に到達しました。 -
2002/03/17
『外科の夜明け』(塩月正雄)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2004/08/20
出版社の担当窓口の方に、復刊検討の促進を再度お願いいたしました。 -
2003/04/16
出版社の担当窓口の方に100票達成を連絡いたしました。 -
2003/04/15
交渉情報はもうしばらくお待ちください。
公開可能な交渉情報がございましたらすぐにご連絡します。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
muzinag