19 票
著者 | 後藤 正治 |
---|---|
出版社 | CQ出版 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784789830850 |
登録日 | 2003/09/28 |
リクエストNo. | 19768 |
リクエスト内容
ANSI準拠のC++インタプリタである“CINT(シーイント)”についての,開発者自らによる解説書です.
CINTは,日本よりも欧米でまず使われました.たとえばWWWの開発で有名なCERN(欧州原子核共同研究機関)での標準言語に選ばれています.CINTは,インタプリタですが,規模の制限はほとんどないうえに,ごく一部の制限をのぞき,従来のC/C++コンパイラ用ソースがそのまま動作します.また,C/C++ライブラリやTcl/Tkなど他の言語のソースとの接続/共存も,簡単に実現できます.
CINTはフリー・ソフトで,世界中のいろいろな人により,Windows95/NT,MS-DOS,Linuxなどの環境上に移植されました.全ソースは公開されおり,それらはすべて本書付属のCD-ROMに収録されています.Windows95&NT/Linux用バイナリ・ファイルも収録しています.
投票コメント
全19件
-
インタプリタの情報を収集していたら、CINTの存在とその作者による解説書があると知り、いざ購入と思ったら、絶版とのこと。GOOD!1
実用的な実装系とその解説書の組み合わせは、相当な教育的価値があると思います。是非とも復刻を。 (2005/10/13) -
最近このソフトを知ったのですが、ハッキリ言ってスゴイ。コンパイルせずにコードのテストにも使えるし、 C/C++に慣れてる人はscript感覚でC/C++が使えるからちょっとした処理もすぐ出来るし、ソフトに埋め込んじゃえばそのソフトにC/C++インタープリタが内蔵出来てしまうし。しかも作者が日本人で、本があるなら是非とも欲しい! (2004/06/23)GOOD!1
-
スクリプト言語を組み込むようにC++を自作プログラムに組み込めたらなぁ。GOOD!1
そんな思いからCINTを調べ始めましたが、あまりにも膨大すぎる為
なんらかの道標が欲しくなりました。
本書は開発者自らによる解説書とのこと。
是非一度目を通しておきたいのですが、残念ながら廃刊となってから
随分と長いらしく見つかりません。
確実に長く売れつづける本だと思うだけに残念です。 (2003/09/28) -
読んでみたいです。 (2010/08/25)GOOD!0
-
C言語のインタプリタを探していたら本書を見つけた。GOOD!0
しかし、廃刊となっていたため復刊を希望。 (2009/12/09)
読後レビュー
NEWS
-
2003/09/28
『C++インタプリタ ―― CINT』(後藤 正治)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
kazhida