154 票
著者 | マーコス・クーナラキス・著/大谷和利・訳 |
---|---|
出版社 | 翔泳社 |
ジャンル | 専門書 |
登録日 | 2000/05/29 |
リクエストNo. | 131 |
リクエスト内容
1994年に刊行されたNewtonの開発ストー
リー。初代MessagePadのプロジェクト開始
からボストンシンフォニーホールにおける
発表までを密着取材してまとめられたド
キュメンタリー。秘蔵フォトも多数掲載。
1994年に刊行されてから、絶版になって久
しい幻の書です。
投票コメント
全154件
-
廃刊前、本屋さんで立ち読みしました。その時は欲しかったけどGOOD!1
買えませんでした。今度こそ手に入れたいです。
Newtonは今でも使っています。いまだにNewtonを超える「使い心
地」のPDAは無いと思います。 (2001/04/27) -
未だにNewtonOSを超えるパーソナル・ユーザ向けOSが見当たらなGOOD!1
い。いま、そのNewtonOSの誕生の現場を再確認するにはいい時期で
はないかと思う。NewtonOSをこのまま風化させないためにも・・ (2001/04/26) -
Newtonほど柔軟な思想のPDAは他にないと実感しています。GOOD!1
それを実現するインターフェースもたいへん優れていると
思います。
残念ながらプロジェクトは今はなくなってしまいましたが、
私にとっては、これほど思い入れをもって接したデバイスは
他には存在しません。復刊を希望します。 (2001/04/23) -
一度当時のニュートンショップで見た記憶があるくらいで、本当GOOD!1
に存在すら忘れていました。今いろんなPDAが出てますが、一つと
してこのような出版に値するドラマはないですものね。
ぜひちゃんと読んでみたいです。 (2001/04/22) -
ディスコン以来既に結構な日にちが経ち、日進月歩のコンピュータ業界にあっていまだ現役として十分に使いうるNewtonには、単なるCPUの速度やメモリの増大のようなものでない、真のテクノロジーが詰まっている。このNewtonの誕生、いやPDAの誕生を克明に記した貴重な書を、もう一度見たい。 (2001/04/21)GOOD!1
読後レビュー
このリクエストの関連商品
全1件
-
送料無料
デファイング・グラビティ Newtonテクノロジ-の誕生
10,780円(税込)
98ポイント
投票数:154票
配送時期:3~6日後
【原書】 Defying gravity. 【訳者】 大谷和利 【発行】 2001/6/1(原本は1994/02) 【判型】 B5 【頁数】 192 【発行元/発売】ブッキング(復刊原本は翔泳...
NEWS
-
2001/05/14
「デファイング・グラビティー」が300部限定で復刊しました -
2001/05/14
『デファイング・グラビティ Newtonテクノロジ-の誕生』受注開始しました! -
2000/06/07
『デファイング・グラビティ―Newtonテクノロジーの誕生』が規定数に到達しました。 -
2000/06/05
「デファイング・グラビティ―Newtonテクノロジーの誕生」が50票に到達しました -
2000/05/29
『デファイング・グラビティ―Newtonテクノロジーの誕生』(マーコス・クーナラキス・著/大谷和利・訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2001/05/14
長らくお待たせいたしましたが、ついに復刊決定いたしました!
限定300部での復刊です。ぜひこの機会をお見逃しなきよう、お願いいたします。
【書名】 デファイング・グラビティ Newtonテクノロジ-の誕生
【著者】 ダグ・メニュ-ズ、マ-コス・ク-ナラキス
【原書】 Defying gravity.
【訳者】 大谷和利
【発行】 2001/6/1(原本は1994/02)
【判型】 B5
【頁数】 192
【価格】 9,800
【発行元/発売】ブッキング(復刊原本は翔泳社)
Apple社が送り出す"Macintosh"に続くテクノロジー"Newton"
この本は、"Newton"誕生の軌跡を描いたインサイドストーリーである。
開発ストーリーにつきものの企業側の検閲やご都合主義はない。Newton
誕生のプロセスが記録された真実の物語。
初代MessagePadのプロジェクト開始からボストンシンフォニーホールに
おける 発表までを密着取材してまとめられたドキュメンタリー。
秘蔵フォトも多数掲載。 -
2000/06/05
1.6/9に編集の方、営業の方にご相談に伺う。話しているうちに、先方の
髭のダンディな副社長まで登場。既に、約70人もの方が購入希望であるこ
とを伝えました。「おもしろいね!この話し、判りやすいよ」
2.しかし結論から言うと、考えてはみてくれるが、困難。本書は1994年に翔
泳社さまが版権を購入した商品だが、既にいったん出版する契約は終了し
てしまっているので、その復活が必要だとのこと。
「海外物は版権エージェント(*)経由で、現地の出版社と著者に当たり直さねばなら
ないから、ちょっと大変ですよ。一応当たっては見ますがね。ただし直ぐに結論が出
ると思わないでね。これは、もう一年がかりくらいの覚悟でいて欲しい。」
3.印刷製本上からも、フルカラーの画集に近い本でかなりデジタル印刷や製
本では難しいことも判明。また、何と、復刊しようにも原本がない。非常
にマニアックな本なので、当時の心当たりな読者を探し回る必要もあるそうな。
あぁー。こりゃ大変だ。
まぁ、皆さま、気長に待ちましょう。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
sima9999