復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「美術・造形芸術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング281件

復刊リクエスト651件




  • 近代芸術と文化

    【著者】クレメント・グリーンバーグ

    投票数:7

    人文系八社共同復刊事業「書物復権」で以前復刊候補までには挙がったが、復刊ならず。抄訳とはいえ、また、専門家からすれば翻訳の鮮度が落ちているのだろうが、新訳が出ない以上は復刊して然るべき古典。ち... (2005/05/05)

    投票ページへ

  • 絵のなかの散歩

    絵のなかの散歩

    【著者】洲之内徹

    投票数:7

    友人に借りて読み、自分でも欲しい+人にあげたいと思ったのに、古本でもあまりなく、あっても高い。 日本の画家にあまり興味がなかったが、この人の本で非常に興味を持つようになった。対象に愛をそそぐと... (2005/02/02)

    投票ページへ

  • パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書

    パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書

    【著者】ローズリー・ゴールドバーグ

    投票数:7

    パフォーマンスは、20世紀以降の現代美術・芸術を理解するための鍵となる概念であり、実践です。パフォーマンス研究の世界的第一人者であるローズリー・ゴールドバーグの主著『パフォーマンスPerfor... (2004/05/29)

    投票ページへ

  • 語るピカソ

    語るピカソ

    【著者】ブラッサイ著 飯島耕一、大岡信訳

    投票数:7

    1930年代のピカソの貴重な証言のかずかず。ブラッサイでなければ書き得なかった貴重な記録です。 (2005/05/10)

    投票ページへ

  • 近代絵画

    近代絵画

    【著者】小林秀雄

    投票数:7

    没後20年。新潮社より全集が改めて発刊されているが、なぜ「現代仮名遣い」なのか。小林氏自身が戦後の”国語改革”について「文部省の役人は、まるで機械を扱うエンジニヤのやうな手つきで国語をいじって... (2003/03/26)

    投票ページへ

  • マルセル・デュシャン論

    マルセル・デュシャン論

    【著者】東野芳明

    投票数:7

    竜

    日本の現代美術界発展の契機を演出した美術評論家によるデュシャン論。彼のデュシャンへの傾倒ぶりは、デュシャン婦人の承諾を得て大ガラス・東京バージョンをつくったことでも有名です。その研究を踏まえ、... (2003/05/17)

    投票ページへ

  • 日本三大洋食考

    日本三大洋食考

    【著者】山本嘉次郎

    投票数:6

    山本嘉次郎といえば市井の人々の生活を描いた映像作品を数々残していますが、食に対してはどういう考えを、またどんな嗜好を持っていたのか知りたいと思いました。映画のこぼれ話も気になります。 (2023/02/18)

    投票ページへ

  • 薔薇のイコノロジー
    復刊商品あり

    薔薇のイコノロジー

    【著者】若桑みどり

    投票数:6

    若桑先生は再評価されて然るべき美術史家です。 (2016/01/20)

    投票ページへ

  • 芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神
    復刊商品あり

    芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神

    【著者】松宮秀治

    投票数:6

    ルネサンス以降、西欧において芸術が宗教の影響を受けずに、変化をはじめた。その世界観の広がりを特に扱った本は少ない。是非、復刊を希望します。 (2018/01/11)

    投票ページへ

  • 魔術の帝国―ルドルフ二世とその世界(ちくま学芸文庫) 上・下

    魔術の帝国―ルドルフ二世とその世界(ちくま学芸文庫) 上・下

    【著者】ロバート・J.W. エヴァンズ (著)  中野 春夫 (翻訳)

    投票数:6

    ztb

    ztb

    ルドルフ二世に関する本を読むと、頻繁に参考文献として記載されています。邦訳された重要な研究書の一冊なのでしょう。 一度は文庫化されたものの、現在では古書でも入手しにくい状況なのでより多くの... (2012/06/23)

    投票ページへ

  • イラレパズル Illustrator図形おえかき学習えほん

    イラレパズル Illustrator図形おえかき学習えほん

    【著者】ヤマサキ タツヤ

    投票数:6

    イラストレーターを初めて使う人から プロのデザイナーまで みんなにおすすめできる実用的な本なのです。 実際愛用されているデザイナーさんもいます。 こういう楽しく学べる本はなかなかな... (2011/08/26)

    投票ページへ

  • 信貴山縁起絵巻(日本美術史叢書)
    復刊商品あり

    信貴山縁起絵巻(日本美術史叢書)

    【著者】藤田経世

    投票数:6

    教科書でしか見たことがない。是非出版を。 (2011/02/06)

    投票ページへ

  • ユートピアの精神
    復刊商品あり

    ユートピアの精神

    【著者】エルンスト・ブロッホ/好村冨士彦訳

    投票数:6

    k-m

    k-m

    ユートピア論としてどうなのか読んで確かめてみたい。 (2010/01/17)

    投票ページへ




  • 名匠 松本喜三郎

    【著者】大木透

    投票数:6

    松本喜三郎研究には欠かせない一冊ですよね>< 長く手に入らない状態が続いたまま、やっと美術館が復刻してくださったような一冊ですが その復刻版も再び完売になり、そうなるとそれ以降にこのこ... (2010/01/09)

    投票ページへ




  • マドリッド手稿全5巻

    【著者】レオナルド・ダ・ヴィンチ

    投票数:6

    値段が高いので安く再販してほしい (2014/05/18)

    投票ページへ

  • 美と崇高との感情性に関する観察
    復刊商品あり

    美と崇高との感情性に関する観察

    【著者】カント著 上野直昭訳

    投票数:6

    旧字旧仮名ではなく、新字新仮名でしっかり読みたい。 (2018/11/22)

    投票ページへ

  • 水彩画 光と影のテクニック

    水彩画 光と影のテクニック

    【著者】マリリン・シマンドル

    投票数:6

    図書館で借りましたが、一部が切り取られていて、残念。他の技法書に比べ、作例手順が具体的で、且つ、分かり易い。何より、そうして出来た作品が、魅力的です。水彩画の画集として見ても、素晴らしい内容だ... (2008/03/18)

    投票ページへ




  • ニコラ・ド・スタールの手紙

    【著者】大島 辰雄

    投票数:6

    とても読みたいです。なかなか資料がないので是非復刊してほしいです。 (2008/08/05)

    投票ページへ




  • 芸術と文学の社会史 全3巻

    【著者】アーノルド・ハウザー 著 / 高橋義孝 訳

    投票数:6

    アーノルド=ハウザーはユダヤ系ハンガリー人で20世紀初頭、哲学者で文芸批評家G.ルカーチのブダペストの日曜サークルで、社会学者のカール・マンハイムらとともに、文化革新運動に参加した。この著作は... (2008/09/25)

    投票ページへ

  • 立体で見る 美術がわかる本

    立体で見る 美術がわかる本

    【著者】ロン・ファン・デル・メール , フランク・ウィットフォード

    投票数:6

    評判がいいですね。 手に入れたいです。 (2007/03/08)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!