復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「音楽学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング47件

復刊リクエスト399件

  • ロックシンガー間違いだらけの発声法

    ロックシンガー間違いだらけの発声法

    【著者】マーク・バクスター

    投票数:5

    ho3

    ho3

    ロックのような激しい音楽では、自己流で力任せに歌うものだと思われがちです。しかし、そのような発声はかなり調整された上でのことなのです。 この本はそういった間違いを正してくれるものになると思い... (2008/03/11)

    投票ページへ




  • 雅楽鑑賞

    【著者】押田 良久

    投票数:5

    前述内容の項で記載したとおり、他の雅楽・舞楽関連書籍にない、平易かつポイントを抑えた雅楽入門指南書であるのに、残念なことに絶版となっており、昨今の雅楽見直しの機運、あるいは雅楽ブ-ムとも言える... (2007/09/27)

    投票ページへ

  • 陽水の快楽 -井上陽水論

    陽水の快楽 -井上陽水論

    【著者】竹田青嗣

    投票数:5

    「歌詞」というものが、それだけでひとつの「詩」として読めなくなってしまったのはいつからだろう。詩があまりにも俗化し、最大公約数的な分野、すなわち恋愛を、最大公約数的な言葉、すなわち少しの刺激的... (2006/10/22)

    投票ページへ




  • 夜の音楽

    【著者】ヴラジミール・ジャンケレヴィッチ

    投票数:5

    名著です。是非復刊を。 (2010/12/29)

    投票ページへ

  • 名指揮者ワルターの名盤駄盤

    名指揮者ワルターの名盤駄盤

    【著者】宇野功芳

    投票数:5

    実物見たことありです ほとんどのLPに対して詳細な解説、ぜひ手元におきたい一冊 (2007/01/16)

    投票ページへ

  • 人生読本-音楽

    人生読本-音楽

    【著者】内容を参照

    投票数:5

    私自身も歌を歌っています。 是非読んでみたい本! 復刊希望します!!! (2007/06/11)

    投票ページへ

  • 現代日本の音楽 矢代秋雄 人と作品

    現代日本の音楽 矢代秋雄 人と作品

    【著者】矢代秋雄

    投票数:5

    前々から入手困難な状況にありましたが、音楽之友社様のページでも「品切れ(現在お取り扱いできません)/重版未定」となっています。 http://www.ongakunotomo.co.jp/ca... (2006/04/26)

    投票ページへ

  • フルートの歴史

    フルートの歴史

    【著者】奥田恵二

    投票数:5

    図書館で読みました。 オーケストラに携わるなら、フルート奏者でなくとも、必読ですね。 (2006/06/01)

    投票ページへ

  • リズム絶対主義

    リズム絶対主義

    【著者】宮下冨実夫

    投票数:5

    自分は、宮下氏と出会い沢山のワークシップを通して多大な感動を受けました。宮下氏の音楽哲学ともども一人でも知ってほしいです。さまざまな生活習慣にあってインデビジアルな個々の自我に目覚め様々なアプ... (2005/10/02)

    投票ページへ

  • ドビュッシー音楽論集―反好事家八分音符氏―
    復刊商品あり

    ドビュッシー音楽論集―反好事家八分音符氏―

    【著者】クロード・アシル・ドビュッシー(平島正郎・訳)

    投票数:5

    ドビュッシーの知られざる顔を垣間見ることの出来る重要な一冊。 (2005/07/06)

    投票ページへ

  • 民族音楽の世界

    民族音楽の世界

    【著者】小泉文夫著 柘植元一監修

    投票数:5

    この本が発行されたのは1985年、日本の音楽教育で和楽器必須となったのが2002年。小泉氏は日本における教育の伝統音楽の軽視を批判しつつ「人間にとって音楽とは何か」を追求するためにフィールドワ... (2022/08/20)

    投票ページへ

  • ピアノの構造・調律・修理

    ピアノの構造・調律・修理

    【著者】福島琢郎

    投票数:5

    近年古いピアノが見直されている。ピアノを弾く側にとっても興味のある内容である。 (2006/10/08)

    投票ページへ

  • バルトークの作曲技法

    バルトークの作曲技法

    【著者】エルネ・レンドヴァイ/谷本一久 訳

    投票数:5

    私、この本、持っておりますが、音楽を学ぶ上で、避けては、通れない、この本を読まなければ、曲分析も出来ない(特に、現代曲)、また、この技法を知らなければ、天才、ベラ・バルトークの凄まじさも理解出... (2004/06/20)

    投票ページへ




  • 音楽概論 五訂版

    【著者】有賀正助

    投票数:5

    音楽を学ぶならまずこれでしょう。音楽大学へ進もうとされてる方。また音楽理論を知りたい方はこの本を見られるとよいでしょう。音楽理論のことならこの本を読めばほとんどすべて分かります。 どうか-(音... (2004/02/22)

    投票ページへ

  • 素顔のオーケストラ

    素顔のオーケストラ

    【著者】アンドレ プレビン

    投票数:5

    評論家のうんちく本より、こういう現場の声が一番エキサイテイ ングだと思う。この本の存在自体をこのサイトで知った位、知ら なかったものです。ぜひ読みたい。 (2003/08/26)

    投票ページへ

  • 音楽の在りて

    音楽の在りて

    【著者】萩尾望都

    投票数:4

    萩尾先生がつぐむ小説短編集、とても興味があります。復刊よろしくお願いします。 (2024/05/30)

    投票ページへ

  • Hotwax presents 歌謡曲名曲名盤ガイド1970's 1970-1979

    Hotwax presents 歌謡曲名曲名盤ガイド1970's 1970-1979

    【著者】記載無し

    投票数:4

    資料的価値のある本なので、定期的に増刷して販売して頂きたい。60年代、70年代、80年代にまたがって活躍している歌手もいるので、1960's版、1980's版と合わせて再編集し、分厚い一冊にし... (2016/01/18)

    投票ページへ

  • クヮルテットのたのしみ

    クヮルテットのたのしみ

    【著者】エルンスト・ハイメラン(著), ブルーノ・アウリッヒ(著), 中野吉郎(翻訳)

    投票数:4

    ずっと読んでみたいと思って入荷を待っていますが、本屋では品切れ状態が続いています。 (2012/02/24)

    投票ページへ

  • 新しいチェロ奏法―身体に優しいチェロ演奏のために

    新しいチェロ奏法―身体に優しいチェロ演奏のために

    【著者】ヴィクター・セイザー

    投票数:4

    mu

    mu

    映画「おくりびと」以来、チェロを始める中高年が激増しているという。当方もその一員。慣れないことを始めて、楽しいながらも体のあちこちが痛い!練習後にストレッチなどをしてみても効果は薄い。その点、... (2010/01/05)

    投票ページへ

  • 楽器の事典 弓

    楽器の事典 弓

    【著者】複数人数による共著

    投票数:4

    これは興味深いですね。是非読んでみたいです。 (2010/06/09)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!