復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 110ページ

復刊リクエスト投票

  • 異端の経済学

    【著者】J・ロビンソン(宇沢弘文訳)

    経済のことは、よくわかりませんが、「異端」という文字に
    ひかれて、投票します。(2002/11/15)
  • 勇気ある人々

    【著者】ジョン・F・ケネディ(下島連訳)

    私も、読みましたが、読みごたえ充分の本でした。(2002/11/15)
  • ペケ全7巻

    【著者】新井理恵

    おもしろいのならば、というくらいです。(2002/11/15)
  • 衛生博覧会を求めて

    【著者】荒俣 宏

    荒俣宏氏の、ものの見方が、おもしろいので。
    それに、人々の、努力がズレていくところも、おもしろそうだ。(2002/11/15)
  • ほらふき男爵の冒険

    【著者】P・ニクル 再話 / ビネッテ・シュレーダー 絵

    愛読しました。福音書館という確かに、味のある本屋さんから
    また、出せらいいかもしれません。 内容は、「ネタバレ」ゆえ
    に、言えませんが、随分まえに、読んだにもかかわらず、今も、
    2話ほど、覚えているくらいです。(2002/11/15)
  • 警察庁出入り禁止

    【著者】寺澤有

    こうした、「剛の者」が、今の、日本には要るのではありません
    か? そう思ったら、復刊でしょう。(2002/11/15)
  • ヒトラージョーク

    【著者】関楠生

    人は、ジョークで真実を語るとも言いますので、笑いながら
    すごい事が、分るのでよいです。 ただ、そのジョークが、
    どれくらい、キツイか? が問題でしょう。(2002/11/15)
  • 絵にかくとへんな家

    【著者】さとうまきこ

    児童書なのに、スゴソウナ内容なので、つい、投票してしまいま
    した。 もちろん、読んでみたいです。(2002/11/15)
  • なにをたべたかわかる?

    【著者】長新太

    ちょっと、おもしろそうです。
    長新太氏のは、くわしくは、知りませんが、なにか、飄々と、
    していたような気がします。(2002/11/15)
  • 幼児問題の事典 園での扱い 親へのアドバイス

    【著者】品川不二郎 他

    「みつごの魂、百まで」で、三歳の頃の心は、百歳まで続く
    ということであるなら、そして、さらに、いま、親たちが、子
    育てに、おおいに迷っているではありませんか! 単なる、マ
    ニュアルではなく、知恵が、つまっているというのならば、も
    う、復刊しかない!!(2002/11/15)
  • 笑う20世紀

    【著者】藤井 青銅

    この本の出版社であられるところの「実業之日本社」は、世界各
    地のジョーク集を出した出版社ゆえ、もしかして、この本もいい
    かもしれません。(2002/11/15)
  • アテレコあれこれ

    【著者】額田やえ子

    そうですか!亡くなられましたか!「額田やえ子」さん。
    ずいぶんと、外国テレビ・ドラマを、見る時に、おせわに
    なりました。そして、楽しませて頂きました。その、ウラの
    苦労話しも、聞いてみたいです。(2002/11/15)
  • 古代インドの科学思想

    【著者】佐藤任

    今の、インドの人もキカイ好きだそうですし、デリーには、千
    何百年かサビない鉄柱があります。 そして、コンピューター
    のソフト開発じぁ相当です。(2002/11/15)
  • 三人のイカれる男

    【著者】トニー・ケンリック

    なんとなく、マヌケッぽくって、コワそうで、笑えるミステリー
    とは、読んでみたいてす。 私も、マヌケですので。(2002/11/15)
  • 勉強まんが

    【著者】秋 玲二

    マンガしか、読まなくなった子供達に、ナントカして、勉強させ
    ようという、涙ぐましさに感動!!(2002/11/15)
  • 超能力はワインの香り

    【著者】藤井 青銅

    のんべえの「超能力者」ですか!おもしろそうですネ(2002/11/15)
  • ジャれんじゃねぇ! 全4巻

    【著者】粉味

    題名が、オモシロいので、投票します。読んでみて、おもしろい
    かは、別です。(2002/11/15)
  • 量子と実在

    【著者】ニック・ハーバート

    私は、量子などには、ド素人ですが、大変興味のある事柄なので
    読んでみたいです。「非局所」は、湯川秀樹氏の「場」の理論と
    も、繋がりがあるようです。(2002/11/15)
  • ちびくろサンボ

    【著者】岡本文良

    いつだったか、忘れましたが、この本が「人種差別だ」とか
    言われて、絶版になったとか聞きました。 私も、小さい頃
    愛読しましたが、今でも、「人種差別だ」とは、思えません。
    是非、復刊を!(2002/11/14)
  • オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略

    【著者】エドワード ミラー 著 / 沢田博 訳

    かなり、覚悟をして読む必要の有る本。 人間、敵のような者と
    「友好」とか言って付き合わなきゃならないのだから。(2002/11/14)

V-POINT 貯まる!使える!