Tweet |
![]() |
『ウルトラセブン』はこうして撮られていた!
2017年秋、50周年を迎える『ウルトラセブン』---
『ウルトラマン』のヒーロー性を引き継ぎながら、その物語に込められた人類への深い洞察と、
スタイリッシュなデザイン性によって、いまだ根強い人気を誇る昭和を代表する傑作特撮ドラマだ。
CGなど、それこそ空想の産物でしかなかった時代、
円谷プロの現場の様子を、新資料となる当時の撮影日誌から解読する!!
新発見!
円谷プロの倉庫で偶然見つかったのは、1967年10月から1968年9月にかけて放送された『ウルトラセブン』の撮影現場で、在りし日ののスタッフたちが日々綴った業務日誌の束でした。
「ウルトラマン・シリーズ」のなかでも、最もコアなファンを持つとも言われる『ウルトラセブン』。地球に来訪するさまざまな宇宙人たちに、時には迷い悩み、時には怒り、時には悲しみを抱きながらも対峙するウルトラセブン=モロボシ・ダンに、気丈で麗しきアンヌ隊員。ひたすらシャープなウルトラ警備隊のメカ、ポインター、ウルトラホーク、マグマライザー。個性あふれるフォルムの侵略者、中空に浮かぶチブル星人、合体ロボの元祖キングジョー、ちゃぶ台で胡坐をかくメトロン星人。少年たちの誰もが真似したウルトラアイでの変身ポーズ。わくわくするアイディアのカプセル怪獣。そして、今でも考察に値する深遠なテーマ。
そんな、魅力を挙げていったら切りがない『ウルトラセブン』の現場の様子を、あなたは知りたくはありませんか?
今回発見された資料=撮影日誌は、厚紙を表紙に黒紐でまとめられたものが10束、1,500枚近くにもおよびます。
本編班とA・Bふたつの特撮班ごとに分けられた分厚い書類の束には、何月何日どこでどんな撮影をしたのか。どの俳優が何をして、どんな宇宙人がなにを壊したのかといった報告が、(残念なことにすべての話数についてのものがそろってはいませんでしたが)毎日毎日詳細に記されていたのです。
セブンと宇宙人が戦う特撮班現場、ダンやアンヌが活躍する本編班現場で、50年前の円谷プロのスタッフは何を経験したのでしょうか。
読みやすいように、日誌に記されていた内容をテキスト化してとりまとめ、話数ごとに編集。もちろん、貴重な日誌そのものも画像としてたっぷり収録されます。
読めば、実相寺昭雄や円谷一や飯島敏宏といった監督陣がどの場所でカメラを回していたのか、高野宏一、的場徹、大木淳ら特技監督たちがどんな苦労をしていたのかを垣間見ることができる-- 特撮マニアなら、いや一度でも怪獣や宇宙人に魅せられたことのある、かつて少年だったあなたにとっては垂涎の的となるのが受けあいの一冊です。
▼オリジナル特典「ポストカード」イメージ画像:(クリックで拡大します)
▼誤植に関するお詫び
本書に、以下の誤植があることが判明いたしました。
◇誤植箇所:182ページ(1ヵ所)、186ページ(2ヵ所)
◇内容:【誤】近藤征夫 → 【正】近藤征矢
上記のとおり訂正いたします。
また、ご関係者の方、お客様に深くお詫び申し上げます。
▼こちらもチェック
◎実相寺昭雄『闇への憧れ』
◎『ウルトラQ+ウルトラマン <ウルトラマンシリーズ 金城哲夫シナリオコレクション 1>』
◎『ウルトラセブン <ウルトラマンシリーズ 金城哲夫シナリオコレクション 2>』
われらウルトラ世代
MOURA 2017/12/31
ウルトラシリーズの中でも特に、ウルトラセブンはカッコ良かった。
その作品を知るために、これはとても良い本でした。
新たな資料に驚愕です
kkrryy 2017/11/04
近年、ウルトラシリーズの懐古的な特集本が良く発売されますが、インタビューなどに頼らない「当時の日報」というハードな資料だけで書籍化されたことに喝采です。
情熱を感じる
oyou 2017/10/09
作品を作る、というスタッフの意気込みと熱意を感じられる一冊。撮影スナップも有れば完璧か。
映像ソフトとぜひ一緒に!
[未設定] 2017/10/02
中野さんの結婚式の記述とレギュラー陣のたるみ指摘箇所が特に印象深かったです。
若干の誤記(本内部をつき合わせればわかる範囲)もご愛敬。
いきなりこれを買う人はまずいないはずなので、大丈夫とは思いますが、もし買う場合は他の本やソフトはあったほうが良いと思います。
増補版、Q、マンも期待です。
内容充実
snoopy 2017/10/01
こんな資料が残っていたなんて、驚きました。子どもの頃は毎週楽しみに見ていただけですが、けっこうハードスケジュールで撮影されていたことが分かり、興味深かったです。
この商品は、現在販売中です。
ノンフィクションに関するQ&A
知人が教えてくれた本なのですが、知人の記憶があいまいで題名がわかりません。 訊けた内容は以下の通りです。 捨て子(?)の女性がライオンの群れに受け入れられ、有る程度育ったところで人間に保護される...
人気キーワード
関連商品