復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

明るい共産党をつくる会さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ

復刊リクエスト投票

  • トロツキズム 増補改訂版

    【著者】対馬忠行

    スターリンの最大のライバルといわれたトロツキーの思想に接してみたい。
    第4インターナショナルについても多くのことを知りたい。(2007/02/15)
  • 経済学入門

    【著者】ローザ=ルクセンブルク/著 岡崎次郎,時永淑/訳

    マルクス経済学者でもあったローザ・ルクセンブルグの著作を読んでみたい。(2007/02/14)
  • カール・マルクス 他十八編

    【著者】レーニン

    マルクス主義のもっともよき入門書です。(2007/02/14)
  • 日本共産党史

    【著者】田川和夫

    「公式党史」では知りえない側面を知りたい。(2007/02/14)
  • なにをなすべきか?

    【著者】レーニン著 村田陽一訳

    最近、入手困難になりました。(2007/02/01)
  • 国家と革命

    【著者】レーニン

    「帝国主義論」と双璧ををなすレーニンの代表的著作です。(2007/02/01)
  • 実践論・矛盾論

    【著者】毛沢東

    若いころ読んだ事がありますが、注文しようとしたところ「品切重版未定」になっていて、むしろ驚きました。(2007/02/01)
  • 1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC

    【著者】三浦つとむ

    三浦つとむ氏の弁証法論はわかりやすい。
    「ことわざは弁証法の宝庫である」という指摘は的を得ています。(2007/01/31)
  • フランスの内乱

    【著者】マルクス

    太平天国の乱が中国革命のモデルとなったように、パリコミューンはロシア革命のモデルになったといえるでありましょう。(2007/01/28)
  • 大月 経済学辞典

    【著者】経済学辞典編集委員会 編

    マルクス経済学の調べ物をするときに、ちょうど手ごろな大きさの辞典である。(2007/01/24)
  • 日本資本主義論争の群像

    【著者】長岡新吉

    講座派vs労農派論争について詳しく知りたい(2007/01/21)
  • 資本論辞典

    【著者】資本論辞典編集委員会編 (久留間鮫造 宇野弘蔵 他)

    マルクス経済学への理解を深めるため(2007/01/14)
  • マルクス・エンゲルス全集

    【著者】カール・マルクス フリードリッヒ・エンゲルス

    資本主義社会を克服するためには、なくてはならない存在(2007/01/14)
  • 青春の墓標

    【著者】奥浩平

    もともと出版される予定の無い故人の遺稿が、一冊の本になるのはきわめて異例である。
    60年安保闘争収束後の厳しい弾圧下を生き抜いてきた人物のホンネは衝撃的である。(2007/01/14)
  • ぼくの村の話 全7巻

    【著者】尾瀬あきら

    漫画の数は星の数ほどありますが、
    後世に伝える値打ちのある書籍です。(2006/02/06)

V-POINT 貯まる!使える!