復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1152ページ
ショッピング10,163件
復刊リクエスト64,640件
-
藤田理麻のシンプル瞑想
投票数:11票
藤田理麻さんの他の本を読んでとても感銘を受けたので、この本 も是非読んでみたいと思っています。また、ヨガを始めてから瞑 想にも興味を持っています。友人もこの本を探している ので是非復刊して欲し... (2003/10/12) -
藤田貴美ソニーマガジンズ刊行分コミックス
投票数:14票
Shimavaraは買って持っているので 面白い作品だと知っているので是非他の方にも読んでいただきたい 雪の女王の方も何回か読んでいるので内容知っていますが 少しギャグが入ってて面白いので此... (2005/05/08) -
藤異秀明の短編集
投票数:5票
藤異秀明先生の読み切りや未収録作品が読みたいです。 (2023/06/14) -
藤緒あい短編集コミックス
投票数:2票
新人さんとは思えないような、とても魅力のある画で、場面展開もテンポよく読むことが出来ました。 白泉社、小学館ともに雑誌を買って読ませてもらってるので、会社が変わったことに全く気付いており... (2013/01/22) -
藤野真紀子お菓子&器
投票数:17票
藤野真紀子さんが大好きになり著書を集めています。この本はタイトルがとっても気になるのですが、まだ一度も目にしたことがありません。きっと、藤野さんのすばらしいセンスで集められた器とステキなお菓子... (2002/04/10) -
藤野真紀子のお菓子教室ーまず、基本をしっかり!
投票数:1票
お菓子作りの基本ーみたいな本は他の著者でもみつかりますが、 見づらいかったり意外と味はそうでもない?みたいなのが多くて残念でした。 藤野真紀子さんのレシピは美味しいんです! 基本的な物が... (2018/09/10) -
藤野真紀子のやさしいお菓子 ~ヨーロッパの風をあなたのティータイムに~
投票数:1票
図書館で借りましたが美味しいお菓子が地域ごとに載っています。 彼女のレシピは本当に美味しくできます。 また真紀子さんのお菓子の出来栄えの美しさには いつも感心することしきりです。 ... (2007/05/30) -
藩校と寺子屋
投票数:13票
江戸時代を舞台のエンターテインメントに挑戦中! (2004/02/21) -
藪の中の家 芥川自死の謎を解く
投票数:0票
-
蘆火野
投票数:1票
知人から強く進められたが、古本すら手に入らない為。 (2015/07/08) -
蘇える松田優作
投票数:2票
無し。 (2003/09/05) -
蘇るPC-8801伝説 永久保存版
投票数:2票
もう一度、ザ・ブラックオニキスをやってみたいです。 (2021/02/08) -
蘇るPC-9801伝説 永久保存版
投票数:4票
ファンの皆様のため (2018/06/26) -
蘇るパレスチナ 語りはじめた難民たちの証言
投票数:0票
-
蘇るムラの神々
投票数:6票
神社整理(神社合祀)は、かなり強いマイナスの影響をその後の日本社会・国運に与え続けたと思います。今は、現実面で郡市町村整理が行われつつありますが、これは本当に進歩なのだろうか?と言う疑問を持つ... (2006/07/12) -
蘇る医神アスクレピオスの物語
投票数:7票
ケイロンがアスクレピオスに教えたとされる医療、アスクレピオスに関連するシンボルの意味を知りたい。 医学・医療のあり方への関心が高まっている今こそ、医学の原点とも言えるアスクレピオスの歴史を知... (2021/01/02) -
蘇乱鬼と12の戦士
投票数:23票
昔、読みました。ぜひ手元に置いておきたいと思います。 (2009/08/31) -
蘇州狐妖記
投票数:31票
絶版になっていると知り、びっくりしています。特別でない人間 の善なるものを感じさせるほのぼのとした素敵な作品だと思いま す。著者の作品の中で一番読んでいて後味の良い物だと思ってい ます。続編が... (2006/06/19) -
蘇我氏と大王家の挑戦[週刊朝日百科 週刊新発見!日本の歴史03 飛鳥時代1]
投票数:1票
飛鳥時代に興味のある人、または、その時代を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2016/06/17) -
蘇東坡(上・下)
投票数:7票
読みたい!! (2004/01/16) -
蘇生への選択
投票数:5票
福島氏は原田現会長とは東大経済学部時代から先輩後輩の関係にあった。 創価学会にあっては、秋谷前会長、北条元会長と共に中枢中の中枢の位置にあった。いずれは、会長職を期待されていた位置にあった。... (2010/04/07) -
蘭の血脈≪紫浄篇≫
投票数:3票
響野さんの作品は好きなので全て読みたい。 (2003/01/25) -
蘭丸ロック
投票数:1票
むかし読んだ。 (2004/03/19) -
蘭剣 からくり乱し
投票数:1票
シリーズの一作目に続いて二作目も絶版とは残念です。是非復刊して頂きたいです。 (2009/06/24) -
蘭字 日本近代グラフッィクデザインのはじまり
投票数:2票
唯一の蘭字の本格的な資料が、このままでは風化してしまう。 それでは、あまりに惜しい。 明治期からの日本グラフィックデザインの歴史的資料でもあり、次世代に伝えたい本であると思います。 ぜひ... (2020/07/15) -
蘭字日本近代グラフィックデザインのはじまり
投票数:2票
蘭字をまとめた本はなかなかありません。 古書が高額で取引されていて手が出ません。 (2021/03/13) -
蘭陵王
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
蘭=百花譜
投票数:1票
薔薇と異なり、人によっては好みが分かれる蘭ですが、たいへん美しい写真集です。蘭には動物的な面があるので、本書のような擬人的な扱い方も頷けます。なお、復刊の際はぜひ文庫化して欲しいものです。 (2006/01/15) -
虎のレーサー
投票数:6票
村上氏がインタビューで話されていましたが、当時流行った「サーキットの狼」に影響され、当時日本では知られていなかったスーパーバイクが登場してましたね。 なんでも編集者に書けと言われたとか。 ... (2007/08/06) -
虎の意地
投票数:89票
今、和田豊さんがHPを立ち上げられてあたらしい「虎の意地」「虎の挑戦」を出版されました。もちろん二冊とも購入しました。ですので、どうしてもその前に出されている本も読みたいと思っています。よろし... (2004/02/03) -
虎よ、虎よ!
投票数:28票
加速装置をあつかった傑作小説。サイボーグ009にも多大な影響をあたえています。 (2008/01/09) -
虎を抱いて山に帰る
投票数:1票
プレミヤがついているそうです。 (2006/12/01) -
虎嘯記
投票数:0票
-
虎王伝説全3巻
投票数:42票
私はこの作品のアニメの再放送で出会いました。作品が少し古いため本は絶盤となりどこにいっても手に入れることが出来ません。(私の調べ不足の可能性もありますが)ワタルファンとして、とっても読みたいの... (2011/06/14) -
虐げられた者の宗教
投票数:4票
古本でも手に入らないので、是非復刊願います。 (2004/12/27) -
虐待家族の「仔」
投票数:0票
-
虐殺!ハートフルカンパニー
投票数:13票
ぜひよろしくお願いします。 (2008/02/01) -
虚ろまんてぃっく
投票数:1票
沢山の人に読んで頂きたい作品です。 私にとって初めての吉村萬壱先生のご著書でしたが、こんなにも醜く穢らしく美しい肥溜めを書ける作家さんを他に知りません。 私の人生の一冊です。 (2022/02/10) -
虚人魁人康芳夫
投票数:1票
新刊発行時は、話題になるたび買いもとめようとするも、版元の営業の無能さでいつも品切れというていたらく。かろうじて手に入れたが、あまりのおもしろさに抱腹絶倒、痛快無比の展開にハラハラドキドキ、ま... (2018/07/18) -
虚仮の戯言
投票数:2票
読みたいです。 (2007/12/26) -
虚偽論入門
投票数:14票
非形式論理学は、歴史と伝統のある学問。クリティカルシンキングなんて呼ばれてインチキくさいカルチャー教室講師みたいなのが本を書き散らしているけど、それもこれも日本語のきちんとした文献が少ないのが... (2013/04/04) -
虚像のエコー
投票数:11票
そうですね。気分転換に読むにはSFとミステリーかな、私も。 (2004/03/03) -
虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態
投票数:27票
高校駅伝見てて、ケニア人選手を使って優勝しつづける仙台育英に疑問を感じました。そもそも、特定の競技に勝つために外国人助っ人を頼むようなことが高校の競技として許されていいのか。これは売名行為以外... (2004/12/26) -
虚妄の正義
投票数:3票
散文作品をもっと読んでみたい。 (2010/01/23) -
虚子句集
投票数:6票
ほしい。 (2008/12/23) -
虚数の情緒
投票数:2票
令和の日本では教育や学問における「文尊理卑」が進んでおり、物事を自分の頭で考えるために必要な理数系の教育が軽視されている。多数派や目上に無条件に従うことを絶対善とした道徳教育が行われており、自... (2025/04/13) -
復刊商品あり
虚栄の市
投票数:116票
アイロニーと喜劇的想像力というのが小林信彦作品の魅力のひとつですが、その原点とおもわれる長編がこれ。ご本人もエッセイなどで何度となく言及しており、信彦ファンとしてはどうしても読みたくなる→読ま... (2003/07/18) -
虚栄の市 全4巻
投票数:6票
youtubeですすめている方がおられたので購入してゆっくり読みたいです。 (2022/10/17) -
虚栄の掟
投票数:9票
戦記もので手腕を知られる筆者がゲーム業界をどのように描いたのか興味があります。 (2019/04/12) -
虚栄の篝火
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2008/10/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































