復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1147ページ
ショッピング10,169件
復刊リクエスト64,640件
-
萱草に寄す (楽譜版)
投票数:2票
立原道造記念館に展示されていたこの詩集をみて欲しくなりました。 (2002/01/31) -
萱野茂のアイヌ語辞典
投票数:5票
きわめて深刻な状態にある危機言語であるアイヌ語の ネイティブスピーカーによる最初のといってよい 本格的な辞書。 CD−ROM版は、きわめて手に入りにくい。 特にCD−ROM版を必要とす... (2018/06/04) -
萱野長知孫文関係資料集
投票数:1票
歴史的資料として一図書館の記録として留めるべきではなく、広く見聞に与るべき。 (2004/11/07) -
復刊商品あり
落ちこぼれαとエリートΩ
投票数:1票
2021年5月17日(月)に、TSUTAYAで、注文を、したら、品切れで、 注文が、出来ないから。 (2021/05/18) -
落ちこぼれ軍団の奇跡
投票数:6票
インターネットで、スクールウオーズを知り、ネタ元となる原作を読みたいと思ったため。ちなみに最初はプロジェクトXのアンコール作品として伏見工業の話を知りました。それで調べたらスクールウオーズに行... (2003/10/16) -
落下傘奇襲部隊
投票数:3票
廃刊になり、国立図書館にしかありません。私の叔父が部隊に所属していました。海軍の最精鋭落下傘部隊は、ほぼ全員サイパンで玉砕したので、資料が殆ど、残っていません。 (2009/09/18) -
落下傘隊長 堀内海軍大佐の生涯
投票数:1票
日本の歴史を問い直すには好適な人物史ですタイ。 (2006/07/16) -
復刊商品あり
落合博満の超野球学 1 バッティングの理屈
投票数:2票
これは読んでみたい。 これほどのバッターは稀有ですし、その人の理論を垣間見てみたいです。 (2014/12/23) -
落城記
投票数:4票
野呂さんの作品は今も評価が高く、編集された「新刊」をよく見ます。 しかし『落城記』は未だ出ていません。 (2009/09/12) -
落日のモンマルトル
投票数:1票
読んでみたい。 (2005/04/22) -
復刊商品あり
落日の剣
投票数:37票
とあるゲームがきっかけで、アーサー王や、円卓の騎士関係の書籍を探して、地元の市立中央図書館で見つけて読みました。上下巻共に、その図書館で一度借りて読み終え、気に入ったので、何度も借りて読みまし... (2019/01/10) -
落日の悲歌
投票数:11票
宝塚の原作の本。話がとてもよかったし、図書館で借りて読んだけどとってもきれいな話でした。登場人物のきれいな心がぐっときました。是非手元に置いておきたい物なので復刊されたら絶対買います。私は図書... (2002/05/08) -
落日の遁走曲
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
落日論
投票数:2票
文庫化されていないのが不思議なくらいの名著です。読売文学賞も受賞しています。世紀末の今こそ、心有る人に読んで欲しい。 (2000/11/08) -
復刊商品あり
落穂拾ひ・聖アンデルセン
投票数:24票
コミック本やテレビドラマでこの本の存在を知りました。その後いろいろなサイトで探しましたが、新潮社文庫の物は平成6年頃一度復刊されましたが、現在は絶版で図書館で借りて読みましたが良い作品なのでぜ... (2013/01/22) -
落第免状
投票数:2票
私小説の巨匠としての著者とはまた違った軽妙な文体が思わず読者を引き込む名随筆です。熱心な美術愛好家としての氏は誠にユニークな存在でありました。 (2005/02/15) -
落第忍者乱太郎 49(プレミアム版)
投票数:8票
付属していた小冊子ごと復刊希望です。 こちらでしか見られない情報も多いとの事で、是非読みたいと思っています。 (2025/05/09) -
落第忍者乱太郎 地の巻
投票数:69票
天地2冊とも復刊希望です!!! (2023/03/31) -
落第忍者乱太郎 天の巻
投票数:66票
発刊当初1ケタの年齢ということもあってこの本を入手することはありませんでしたが、今となってはそれを後悔しています。忍たまファンになって存在は知りましたが、どこを探しても見つからずもどかしい思い... (2004/03/25) -
落第忍者乱太郎公式忍器編 忍たまの友 地之巻
投票数:8票
内容が好きなので紙の本でも欲しいです。 (2025/05/06) -
落葉
投票数:1票
マルケスを語る時、絶対に欠かせない名著なのですが、現在絶版。これは大きな損失です。文庫でも良いので復刊すべき。 (2004/08/29) -
落語うんちく学
投票数:5票
同氏著書「寄席芸人伝」のもとになったもの(これも復刊して欲しい)。”寿限無”の言葉遊びが子供たちの間ではやる中、落語のアウトラインを知るために是非読んで欲しい1冊。 小さん、文治など”江戸”を... (2004/02/08) -
落語の世界 全5巻
投票数:1票
文庫化を希望します。 (2008/07/08) -
落語やろー
投票数:0票
-
落語全集 全三巻
投票数:1票
ぜひ、読みたい (2016/04/16) -
落語政談 私は栄ちゃんと呼ばれたい
投票数:3票
現代の落語界に一石を投じたとされる新作落語の記録だから。 (2022/05/26) -
落語讀本
投票数:4票
読んでみたいので。 (2003/10/08) -
復刊商品あり
葉層のトポロジー
投票数:15票
本書は、日本語で書かれた数少ない葉層構造論の 入門書であると同時に、その内容にも優れ、AMS より出版された英訳版は世界的に有名だそうです。 そのような書物の復刊は価値のあることだと思い、 投... (2002/11/20) -
葉山萌葱さんコミックス続巻
投票数:54票
高校のときに本誌で読み、本当に会いたい人に会えない辛さや、別れたくないと思いながらも別れなければならない切なさを、短い話に詰め込んであったと思います。また、未収録のものが多くあり、それらの作品... (2006/10/22) -
葉巻の世界
投票数:5票
最近から葉巻にはまりました。そこで知識を蓄えたいと思い書籍を探すと、どうやらこの本がいいらしい。しかしスデに絶版。 定価¥1500位がUSEDで¥5000だそうです。それだけプレミアムが付くの... (2005/02/04) -
葉書でドナルド•エヴァンズに
投票数:1票
「エルマーのぼうけん展」内の「ぼうけん図書館」コーナーにて、こちらの本と出逢いました。 シンプルな装幀に惹かれ手に取り、さわりだけ読んで、これは後で買ってゆっくり読もう!と誓い、美術館を後に... (2023/10/07) -
葉月つや子全作品の単行本化
投票数:13票
雑誌で読んですっかりファンなりました。 まとめて葉月作品を読みたいと書店を探しましたが見つからず、また、ネット検索でも扱ってるところや単行本そのものが少ない…。 是非、単行本化をお願いした... (2009/03/12) -
葉菊の露(上・下)
投票数:0票
-
葉隠死ぬ気の意思決定
投票数:0票
-
葉隠物語
投票数:0票
-
著作権の誕生―フランス著作権史
投票数:1票
著作権研究をする者として必携といわれているので。 (2010/12/31) -
著作権法の解説
投票数:1票
法学には素人の私でも分かりやすかった。薄いので読みきれるし、他の専門書ほど効果ではないので、手を出しやすい(これは一橋出版のこのシリーズに共通した特徴なのだけれど)。 (2011/09/03) -
葛の葉狐
投票数:1票
子供の頃に読んだ葛の葉狐の話を探しました。小学校低学年から読んでも理解できるような物語です。図書館でいろいろ探したのですが、ほとんど数がありません。結局、この本が一番良いという結論に達しました... (2006/07/20) -
葛山信吾が着る彼のニット
投票数:133票
恐らく多くの方と同じ、2000年以降、ファンになりました。 葛山さんの存在はもっと前から存じていたのですが、ここまでファンになるとは… この本もその頃(2000年頃)かつて出版されていた、と知... (2002/05/12) -
葛山信吾ペアニット
投票数:109票
昨年、デビュー10周年を迎えた葛山さんの新参ファンにとっては、過去の彼が載っているこの本はとても貴重です。ネットオークションなどでは高額で取引もされているようですが、そういったものは指を咥えて... (2002/02/20) -
復刊商品あり
葛飾北斎伝
投票数:11票
時代劇を書くのに欲しい資料本の1冊 (2004/02/29) -
葡萄の奇跡
投票数:1票
シリーズ物の2巻まで入手できたのですが、この本はとても手に入れられそうにないのでぜひ復刊していただきたい。 (2005/05/15) -
葡萄牙のサラザール
投票数:9票
おそらく、日本人の書いたアントニオ・サラザール博士を主題とした書籍としては、唯一と言っていい一冊。 詩人でもある柳沢健氏の、外交官時代の足跡を知ることのできる資料と言う点でも非常に価値が高い... (2010/12/12) -
復刊商品あり
葦と泥
投票数:3票
スペイン文学史上の重要作品の一つだから、復刊を希望します。 1978年に新訳になって、活字も新しい字体になっているはずなので、岩波文庫としては読みやすいほうのはず。 (これを古本で買う人は、... (2002/07/15) -
復刊商品あり
葬と供養
投票数:11票
この著書のおかげで現代の葬儀の乱れを大きく正す事が出来る!葬儀の中の一つ一つの儀式がただのセレモニーであって良いはずが無い。その裏には何か隠された深い意味があるのです。本書によって日本各地の昔... (2004/02/24) -
葬られた遺書
投票数:2票
これは広済堂文庫として一昨年の10月に復刊されています。 私は表題作「葬られた遺書」の大ファンで、手を叩いて喜び、買いました。今でも手許にあります。「忠臣蔵・・・」も、「元禄十五年の反逆」が難... (2003/04/15) -
葬儀
投票数:5票
新潮社版全集を持っていますが、生田耕作訳の「葬儀」を手に入れたいと思います。 (2002/12/16) -
葬儀のあとの寝室
投票数:5票
秋山さんのファンだから。 (2003/03/05) -
葬流者(ソルジャー)
投票数:6票
ケン・月影のおいろけもの以外の作品に結構いいものあるんですが、ほとんど市場にでません。こけも面白いです。 (2003/10/18) -
復刊商品あり
葬送の倫理
投票数:1票
葬送について研究しているので、参考としたい。 (2021/01/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



































