復刊リクエスト一覧 (投票数順) 365ページ
ショッピング10,236件
復刊リクエスト64,466件
-
イギリス政府・議会文書の調べ方
投票数:8票
竹島武郎先生の作成しているホームページ(外国法の調査について詳しく説明している)に数年にわたりとてもお世話になっています。竹島先生の著作が復刊された場合には、購入してじっくりと読んでみたいと思... (2009/02/25) -
ぼくのにんじん
投票数:8票
米国では古典絵本と言っていいほど支持をされ人気のある絵本。クロケット・ジョンソンのコミカルなイラストとシンプルな構図が、ユーモラスな結末を演出している。翻訳が出ていると知り、歓喜。子供から大人... (2002/10/28) -
秘録永田鉄山
投票数:8票
読みたい。 (2006/05/13) -
未来妙法蓮華経
投票数:8票
学生時代に一度購入し、愛読していましたが引越しのときに手放してしまいました。最近、どうしても読みたくなって方々の書店をあたりましたが、まったくありませんでした。あの一大叙事詩をもう一度どうして... (2002/10/21) -
ルドルフの数
投票数:8票
発売当時は、七地寧さんという作家すら知りませんでした。 最近『タンジェント』という本を買い この本と同じシリーズ(?)である 『ルドルフの数』も読みたいと思いました。 しかしすでに絶版。 オー... (2003/09/17) -
ホーニヒベルガー博士の秘密
投票数:8票
高いけど作品社版『エリアーデ幻想小説全集』で読もう。ていうか、作品社版を購入することで3巻目までつつがなく出版されるよう後押ししよう。文庫版も持ってるけど、こうなったら『全集』版でしょ。 (2003/08/25) -
非古典論理学
投票数:8票
. (2010/02/05) -
怪物ヌングワマをたいじしたむすめの話
投票数:8票
お話会で友人が素話してくれ、テキストとして紹介されはじめて知った絵本でした。「ヌングワマ」と言う音の響きが新鮮でしたし、エド・ヤングの挿絵の美しさにも驚きました。 日本の民話との類似性もある... (2006/02/23) -
小林カツ代のやさしいおやつ
投票数:8票
子どもに手作りのおやつをあげたくても、なかなか家事に追われて市販のものになりがちですが、この本は簡単で子どもの好きそうなものばかり載っています。小林カツ代さんのおやつにまつわるエッセイもとても... (2002/10/15) -
プロデュ‐サ‐になりたい全4巻
投票数:8票
確か「小泉すみれ」さんって「IWGP」などを手がけたTBSプロデューサーの磯山晶さんじゃないでしょうか(間違っていたらすみません)。ドラマ化されたのは知っていますが、ヒロミが出ていたくらいしか... (2002/10/20) -
ビロードの悪魔
投票数:8票
ミステリ絶対名作201(瀬戸川猛資編)では、面白さ超Aの評価。これも全然古本屋さんに無いんですよねー。絶版とは知らなんだ。「喉切り隊長」は復刊していただき本当にありがとうでした(むさぼるように... (2003/04/09) -
ミュージックライフ/MUSIC LIFE
投票数:8票
気付いたら廃刊になっていた。字とモノクロ写真だらけで潔い。新旧問わずに紹介されるCDの量とやや暴走ぎみのレビューが良かった。自分に一番合っている音楽雑誌だと思うのでぜひ。シンコーミュージック好... (2004/03/03) -
久石譲 NOSTALGIA―Piano Stories III ピアノ・ソロ
投票数:8票
是非、他の方々にも久石譲氏の曲を弾く機会を得て欲しい。 その中でもこの楽譜に収録された曲は 久石音楽のエッセンスが詰まっているので 久石音楽を弾きたい方にとっても必須の楽譜であろう。 復刊を希... (2002/11/18) -
満月に歩こう
投票数:8票
連載途中で掲載されていた雑誌がなくなってしまい、中途半端になったままの作品です。是非もう一度、きちんと読んでみたいです。 続きも気になりますし、今ボーイズラブの挿絵などで注目されている人なので... (2003/08/20) -
ゲームの大学
投票数:8票
私は平林さんのゲームの時事問題という作品を読んだのですがゲームについて書かれた文には文のプロの書いたものが少なく勢いだけのことが多く読んでる側が萎えることも数有りますが平林さんはゲームのプロで... (2002/10/02) -
バーニーよ銃をとれ
投票数:8票
自分の母が読んだ後廃刊されていると知らず売ってしまい、前から探していた父は読めませんでした。内藤陳さんの「読まずに死ねるか!」にも載っていてとても読みたいのですがどこの古本屋に行ってもないので... (2005/06/23) -
横断組織の設計
投票数:8票
組織論の基本書の一つだと思います。是非復刊してください。 (2008/02/02) -
ギタースコア麗蘭「宴」
投票数:8票
古本屋の値段15000円以上。買えません。 (2012/02/04) -
復刊商品あり
量子の道草-方程式のある風景-
投票数:8票
読んで見たいです。 (2017/07/18) -
脳を超えて
投票数:8票
グロフの仕事の中に、とても広範囲な意識状態を、自らの体験の中ではなく、LSD投与下における複数の他者について系統的に観察したのものがあることを知り、またこの本がその方の主著であると聞き大変興味... (2004/01/21) -
ロケットをつかった模型飛行機・自動車・ボートの作り方
投票数:8票
昭和40年代に東京都調布市立第一小学校の図書館にあった本。 デルタミサイルは、小学6年の時バルサ材を切り出して自分でも 作って飛ばしてみた。 初めてエンジンに点火して投げたら、高くあがらず水平... (2002/09/26) -
谷川俊太郎 質問集 <書下ろしによる叢書 草紙 8>
投票数:8票
大学受験の時、予備校の先生に紹介して頂いたのが『質問集』で す。内容の一部を聞かせて頂いたのですが、とても印象に残って います。私はあまり本を読むタイプの人間ではないのです。しか し、その当時... (2006/03/12) -
ぴ・あ・す1(ファースト)
投票数:8票
永野さんの本が好きだからです! (2008/03/18) -
復刊商品あり
整数論入門
投票数:8票
代数的整数論に関する名著です。 (2003/09/07) -
夕やけ番長 全17巻
投票数:8票
どうしてもよみたい。 (2011/03/09) -
男の星座
投票数:8票
梶原一騎の生き様を読みたい (2021/08/12) -
銀杏物語
投票数:8票
すき (2005/11/18) -
わたしのお気に入り
投票数:8票
ぜひ、お願いいたします。 (2007/10/09) -
新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-
投票数:8票
別に同書旧版のリクエストもありますが、新版もぜひ復刊お願いします。発行時期に よって収録車両にかなり変動がありますので、資料的にはどちらも欠かせません。新 旧が揃う事で、その間の車両の動向を知... (2005/03/16) -
クレジットとキャッシュレス社会
投票数:8票
本格的に作家活動に入る前の作品。是非読みたいです。 (2004/11/22) -
復刊商品あり
かくてる・ポニーテール
投票数:8票
読みたい。読みたいんです。 (2005/06/07) -
自己認識への道
投票数:8票
おそらく『自由の哲学』につらなるような思考を純粋化させる プロセスについての著作であろうとタイトルから推測します。 シュタイナーの著作の中でも読んでおくべきものではないかと 勝手に思い込んでい... (2002/09/08) -
だいすき! 全3巻
投票数:8票
ともちさんの作品は愛があります! 発行所倒産という苦難を払拭してしまう力があります。 人気もあり、古書等めったに出回りません!是非復刊を!! この作品はドラマ・OVA化してもGOOD! (2003/07/18) -
サクラサケ 全2巻
投票数:8票
読んだことがないから (2010/10/07) -
オイリュトミー芸術
投票数:8票
オイリュトミーとは、運動芸術と訳されるようですが、私も余り知りません。ただ、シュタイナーが芸術として体現するものは、ヒエラルキア存在などの表象なのでは・・・という期待があります。私は趣味で絵画... (2005/12/02) -
続 花びらの幻想
投票数:8票
どんな内容なのか想像がつかない。 (2002/09/29) -
先生をからかう本
投票数:8票
子供の頃は「楳図かずお」の名前だけで怖かった人も多いのではないでしょうか。私もその一人、同時代に発表されていた作品を全く読んだことがなく、親の立場になってからコンビニでみつけた「漂流教室」には... (2002/09/23) -
呪われた蝋人形
投票数:8票
これはまた、非常に希少で、現物の表紙すらお目にかかれない作品です。是非!復刊をお願いします。 (2010/05/11) -
蒼い炎
投票数:8票
子供の頃、何度も読みました! 幸せな家庭に育った主人公が、家族全員を殺害され、復讐を誓う…。 しかも、かつての恋人が彼女の為に刑事となり、復讐者となった彼女と再会するという、とにか... (2015/08/21) -
こんなに緑の森の中
投票数:8票
個人的には坂口えりなさんが大好きでした。3冊復刊だけでな く、新刊も出ると良いなあ。と思っています。 (2005/12/10) -
復刊商品あり
のら犬の丘 全7巻
投票数:8票
幼い頃、それが何巻か忘れたが1冊だけお土産で、もらった。怪力の先生が何者かに、刺された?話で団虎太{多分主役の名前?}が犯人だと思ったら、違うらしい。‘ここから先は次の巻の話。前後を含めて全て... (2006/05/10) -
和英基本単語熟語集
投票数:8票
赤尾シリーズの赤い豆単語、青い豆熟語、そしてこの和英基本単語熟語集に匹敵する本が未だに試験に出るシリーズしか無いと言うのが現状です。 例えば、この本の熟語のgive rise to〜が載って... (2022/04/08) -
世紀末のヨーロッパ 誇り高き塔・第一次大戦前夜
投票数:8票
タックマンの著書だから。 (2015/12/14) -
ドカベン
投票数:8票
キャラクターが大変個性的で、その面々によって織り成される野球ドラマがあまりにすごい! この頃は実際のプロ野球の選手たちも、本当にバラエティー豊かで、個がたっていたなあ。 そんな時代を感... (2017/10/17) -
大統領閣下
投票数:8票
こういう本を絶版にする日本の出版事情…。は、まあ、ともかくとして、読みたいです。 (2007/07/23) -
伯爵令嬢
投票数:8票
子供のときに読んでめちゃめちゃはまりました。コリンヌの波乱万丈な人生をもう一度読みたい!!ぜひ復刊してほしいです。 (2002/09/15) -
私の中に誰かいる!
投票数:8票
東京伝説シリーズも続いていますし、 関連書籍という事で読みたいです。 オークションや古本屋をあたっていますが 見つかりません…。 (2005/07/08) -
斎藤道三 ― 信長が畏れた戦国の梟雄
投票数:8票
欲しいから (2004/02/02) -
文化社会学
投票数:8票
こうした社会学の理論が常に読めるようにして欲しい (2005/07/12) -
南の島に雪が降る
投票数:8票
高校時代、学校に劇団の方がいらして、体育館のステージで演劇鑑賞会がありました。原作こそは読んだことがありませんでしたが、劇の内容としては、戦争時代を生き抜いた男たちの、涙する物語であった様に思... (2002/09/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!