「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 64ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
菊池一族の興亡
投票数:8票
北方謙三の「武王の門」を読んで以来、菊池一族に関心があります。 (2006/03/05) -
人間最後の言葉
投票数:8票
この本に書かれている、ブリア・サバランの妹ジョゼフトの最後の言葉が読売新聞の「編集手帳」に載っていました。 この記事を読んで、彼女以外の数々の歴史的人物の最期の言葉も是非読んでみたいと思い、リ... (2005/08/04) -
ソフトウェア品質評価ガイドブック
投票数:8票
まだ読んだことが無いのですが、ソフトの開発内容はどんどん複雑化し、開発期間も短く、その品質を保つことが大変難しい時代になっていると感じています。しかし、製品を市場に出した後、問題が見つかったの... (2003/09/13) -
馬場辰猪
投票数:8票
萩原延寿氏の『陸奥宗光』は読んだことがあります。すばらしい伝記です。『馬場辰猪』は未だ読んでませんが、明治の自由民権運動における自由党、それを構成していた星亨や馬場辰猪といったひとたちには、大... (2003/10/25) -
実用Cプログラミング生粋のCプログラマへ
投票数:8票
友人の持ってるこの書籍をみて、自分も蔵書として手元に置いておきたいと思ったから。 (2003/10/09) -
あなたの大切な人が拒食症になったら
投票数:8票
現存する類似書の中に本書に匹敵するものがなく、非常に実践的で患者さん自身の立場に立ったわかりやすい良書です。私は精神科医ですが、この病気の患者さんに多く勧めており、一部をやむなくコピーして読ん... (2003/08/22) -
トワイライトゾーンMANUAL2
投票数:8票
以前から、トワイライトゾーンのバックナンバー をそろえたいと思っているからです。 特に、1~5巻までは読んだことがない記事が多く 非常に興味をもっています。 あと、2巻と4巻が手元にないので ... (2005/02/13) -
折形の礼法 暮らしに息づく和紙の美学
投票数:8票
美しい和紙で折られた包みでお祝いをいただいたときに、市販の のし袋でいただいた時よりも、きっと嬉しいだろうと思います。 それに、ちょっと洒落ています。 あまり知られていない文化ですが、手軽にで... (2003/08/04) -
パソコン創世記
投票数:8票
歴史の浅いPC業界だが、誤って伝わっている事件も多い。 本書は実によく取材されていて、資料価値が高い。 ぜひ後生に残したい。 全文が「青空文庫」として無償公開されているが、長編なので... (2012/02/18) -
復刊商品あり
古い医術について
投票数:8票
医学を学ぶものが、自分のやっていることに疑問を抱いたとき、ぜひ読んでみたい一冊だと思います。 (2003/09/27) -
日本妖怪変化史
投票数:8票
興味があるので。 (2004/04/15) -
復刊商品あり
仏教語大辞典・縮刷版
投票数:8票
仏教を学ぶ者として、中村先生の監修されたこの大辞典は、現在発刊されている岩波と比較にならない内容です。 一日も早い復刊をお願い致します。 古書でも探していますが、高価な価格になり、新しいもので... (2004/05/29) -
APHELION アフェリオン
投票数:8票
東逸子さんの作品が好きなので、ぜひ復刊をお願いいたします。 (2016/01/16) -
動物生態学研究法
投票数:8票
脊椎動物進化についての研究をしており、特に普通の図書館では見つからない重要な参考書籍は、常に資料を調べるため、購入し、身元にいつでも置いておきたい。 (2005/08/03) -
ベル・エポック ナダール写真集
投票数:8票
ベル・エポックの時代の貴婦人、幼い令嬢達の華麗なファッションが、上質の写真で残された貴重な写真集です。 ベル・エポックの写真集はいくつか出ていますが、その中の最高傑作だと思います。レース、リ... (2007/11/03) -
セピア色の舞姫たち
投票数:8票
L氏の力強い復刊希望内容に賛同です! 当時、世の中の流れに関係なく 著者の生き方がブレず 音楽 文学、表現全て、日常の衣装まで 完結してました。 この本の事は後で知りました。中に書かれてる... (2013/02/07) -
ポアンカレ予想物語
投票数:8票
中身を拝見したことはないのですが、Heegaard splittingについての詳しい記載があると思われます。 Heegaard splittingについて書かれている書物はあまり見かけ... (2012/11/06) -
材料力学と変分法
投票数:8票
「科学者・技術者のための変分法」(エルスゴルツ著・ブレイン図書出版)がとても分かりやすい名著で、たまたまこの本の広告が巻尾にあって、「同じ出版社だから同じような編集方針で、同じように分かりやす... (2005/08/27) -
ぼくらの「侵略」戦争
投票数:8票
古本屋で立ち読みしたことがありなかなか面白かったので復刊を望む。 (2004/05/05) -
じょうずにはしが持てますか
投票数:8票
当たり前の様に思っていても案外思い違いをしていることも多い。是非復刊して欲しい。 (2003/04/28) -
一般言語学要理
投票数:8票
一般言語学における重要著作で図書館等でも所蔵が少ないため (2012/05/20) -
現代建築(カラーブックス77)
投票数:8票
会社の資料室で発見してすごくほしくなりました。建築の解説本はいろいろありますが、文庫サイズにこれだけ豊富な内容がまとまっているものは他に知りません。写真もよいので建築好きでなくとも手もとに置き... (2003/04/14) -
自由とは何か
投票数:8票
人間が生きる上で最も大切な「自由」に関してのKの本であり、ぜひ復刊して欲しい。 (2003/04/08) -
生と覚醒のコメンタリー 3--クリシュナムルティの手帖より
投票数:8票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
日本の都市は海からつくられた
投票数:8票
麓からみたときはたいしたことのない丹沢大山がなぜ信仰されたのか、なぜ日本各地に白山神社があるのか。この疑問に見通しを与えてくれる本。谷川健一氏の金属器起源諸作とあわせて、日本の先人がいかに合理... (2003/06/11) -
幻の観音寺城
投票数:8票
-
五代将軍
投票数:8票
格調高い文体で、ドラマティックかつエロい、南條先生の作品の中でも出色の出来だと思います。綱吉の異常さの描き方で、この作品を上回るものはないでしょう。是非とも復刊をお願い致します。 (2004/04/02) -
遷移金属錯体の電子スペクトル
投票数:8票
大学で働く研究者です。この本の存在を、このHPで知りまし た。大学図書館に所蔵していたので見てみたところ、非常に有用 な本でした。かなり専門的に狭い範囲の書籍かもしれませんが、 良くまとまって... (2005/04/29) -
真人宗忠
投票数:8票
黒住宗忠は稀に見る偉大な人物です。 なのに一般には知られておらず、関連書籍も少ないのが残念です。 ぜひ、復刊して欲しいです。 (2007/05/01) -
基礎集団遺伝学
投票数:8票
現在集団遺伝学を学んでいるが、図書館でこの本を手に取り内容の質の高さに驚いた。 出版は古いが内容の質は全く古びることはない。 訳者の安田先生の「初歩からの集団遺伝学」にも参考書としてあ... (2010/06/28) -
復刊商品あり
古墳時代政治史序説
投票数:8票
なんとかもういちど (2005/02/19) -
田園都市と日本人
投票数:8票
英国の田園都市運動は、明治初期にあった日本のごく当たり前の風景に感心したイザベラ・バードなどの報告で始まったとされる。 景観法が施行された時期に、20世紀初頭の日本人の考え方を振り返って見... (2008/12/18) -
一九四九年憲法-その拘束
投票数:8票
-
レオロジー
投票数:8票
素晴らしい本であると聞きます。復刻したら是非購入したいと思います。 (2012/12/28) -
復刊商品あり
精神の生活(上・下)
投票数:8票
文庫化された「人間の条件」(ちくま学芸文庫)は、難解ながら現代を生きる私たちに改めて、自由とは、公とは何かということを鋭く問いかけます。アーレントの伝記も翻訳され、アーレントの研究書も続々刊行... (2002/12/30) -
武谷三男現代論集 全7巻
投票数:8票
21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26) -
惣領制
投票数:8票
昔からの研究の流れを知りたい (2010/07/01) -
島の植物誌
投票数:8票
読んでみたいから・・・ (2003/11/29) -
西洋近世哲学史 全5巻
投票数:8票
古典的名著として、復刊が待たれます。 (2007/09/20) -
一次元的人間
投票数:8票
現代社会批判で良くできているから (2009/10/14) -
洗脳の楽園 ヤマギシ会という悲劇
投票数:8票
著者の米本氏が実際にヤマギシ会への入り口とも言える特講に潜入した渾身のルポであることに加え、その後の「カルトの子」等の氏の著作にも繋がっていくテーマであることを考えると、ヤマギシ会の問題に対す... (2005/08/25) -
イギリス政府・議会文書の調べ方
投票数:8票
竹島武郎先生の作成しているホームページ(外国法の調査について詳しく説明している)に数年にわたりとてもお世話になっています。竹島先生の著作が復刊された場合には、購入してじっくりと読んでみたいと思... (2009/02/25) -
秘録永田鉄山
投票数:8票
こんな本があるんやね。 2.26前夜が分かる ってヤツかしら? (2005/05/27) -
非古典論理学
投票数:8票
複数の非古典論理学をざっと知ることのできる、日本語で書かれた唯一の本だと聞きました。ぜひ購入したいです。 (2006/09/29) -
横断組織の設計
投票数:8票
経営学の基本文献です。 (2012/04/20) -
復刊商品あり
量子の道草-方程式のある風景-
投票数:8票
凡人にはきわめて難しい量子力学をくだいて解説している稀有な書籍。 保江氏の説く、脳~量子~宇宙、そして現在到達された「合気」の世界をつなぐ貴重な一冊の本。 (2008/05/11) -
脳を超えて
投票数:8票
現在のトランスパーソナル心理学といえば,なんといってもケン・ウィルバーとアーノルド・ミンデルが代表格であるが,スタニスラフ・グロフはトランスパーソナル心理学の潮流を作り出した最大の貢献者の一人... (2002/09/29) -
復刊商品あり
整数論入門
投票数:8票
朝倉基礎数学講座の一巻、これだけ持っていません。復刊してください。 (2004/09/03) -
新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-
投票数:8票
別に同書旧版のリクエストもありますが、新版もぜひ復刊お願いします。発行時期に よって収録車両にかなり変動がありますので、資料的にはどちらも欠かせません。新 旧が揃う事で、その間の車両の動向を知... (2005/03/16) -
クレジットとキャッシュレス社会
投票数:8票
椎名誠にとって初の商業出版本なので (2006/12/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!