復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 59ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,746件




  • トロツキー選集 第1期全15巻(12巻+補巻3巻) 第2期全6巻(予定は全21巻)

    【著者】トロツキー

    投票数:9

    現在、ますます彼の思想の再検討が必要になっていると思うので。 (2011/09/30)



  • 一手工労働者が明らかにした人間の頭脳活動の本質 -純粋理性および実践理性の再批判

    【著者】J.ディーツゲン(Dietzgen) 著 / 森田勉 訳

    投票数:9

    タイトルに惹かれました (2003/06/14)
  • 徳王自伝

    徳王自伝

    【著者】徳王

    投票数:9

    希望するのみです。 (2007/01/31)
  • 超人になる!

    超人になる!

    【著者】藤本憲幸

    投票数:9

    藤本氏の著書は高校生~大学生にかけて何冊か読みましたが、どの本も説得力があって面白く、健康の大切さや人間のあり方など様々な面において共感を覚える箇所が有りました。 本書「超人になる」は自らの能... (2005/02/28)
  • 東洲斎写楽はもういない
    復刊商品あり

    東洲斎写楽はもういない

    【著者】明石散人

    投票数:9

    明石散人氏が大好きで刊行されている本はほぼ持っているのですが、この書籍だけ見つからず、また、他の本で明石氏が写楽のことを語っていたのを読んで、尚更この書籍に書いてある明石氏の論が読みたくなった... (2002/11/30)
  • 社会科学における比較研究

    社会科学における比較研究

    【著者】チャールズ・C・レイガン(鹿又伸夫訳)

    投票数:9

    僕も読みたいです。ブール代数・・・ (2007/09/27)
  • 音楽の科学

    音楽の科学

    【著者】ジョン・R・ピアース、村上陽一郎

    投票数:9

    過去にこの本を図書館で読む機会があったのですが、音の仕組みから音響建築にいたるまで、音がどうやって発生し耳に届くのかということを知る上で非常に勉強になりました。音響に興味のある人にはとてもよい... (2002/01/27)
  • 戦略的マーケティングの論理

    戦略的マーケティングの論理

    【著者】嶋口充輝

    投票数:9

    日本のマ-ケティング研究史を語る上で欠くことのできない一冊であり、ぜひ復刻を希望する。 (2005/04/23)
  • 遊女の対話
    復刊商品あり

    遊女の対話

    【著者】ルキアノス

    投票数:9

    ルキアノスの著作は別の出版社などからいくつか出ているが、本書に掲載されている作品はこの本にしか所収されていないと思うので。 歴史書や哲学作品、文学作品や高貴であろうと努めた作品と異なり、当時の... (2001/01/28)
  • ラバ-ソウルの弾みかた

    ラバ-ソウルの弾みかた

    【著者】佐藤良明

    投票数:9

    21歳の頃、知人からちくま学芸文庫版を借り、非常に惹かれながらもその理由が説明つかなかった自分の生まれてもいなかった時代「60年代」を一気に片づけてくれたこの本には感謝をしています。が、飼い猫... (2001/01/04)
  • レイキ療法宇宙エネルギーの活用

    レイキ療法宇宙エネルギーの活用

    【著者】バーバラ・レイ

    投票数:9

    最近妻がレイキを始めました。効果が表れとても嬉しい様です。手 許に置くべきものとしてこの本がとても良い本だと勧められて探し ていますが、今の処何処にも見当たりません。妻の更なる向上の為 にも復... (2005/02/06)
  • 旧幕新撰組の結城無二三

    旧幕新撰組の結城無二三

    【著者】結城礼一郎

    投票数:9

    江戸時代を舞台の時代劇を書こうと思い立ち、資料の収集中です。 (2004/02/29)
  • 下田物語

    下田物語

    【著者】ハリス?or オリヴァー・スタットラー?

    投票数:9

    江戸末期というのは、いろんな面で現在の日本とよく似ていると 思う。オリヴァー・スタットラー著のBlack Ship Scroll原書 (Tuttle社)を数十年前に読み、浮世絵の原画の面白さ、... (2006/06/17)



  • 復刊商品あり

    私の財産告白

    【著者】本多静六

    投票数:9

  • 警察庁出入り禁止

    警察庁出入り禁止

    【著者】寺澤有

    投票数:9

    丁寧な取材、深い洞察、事実が持つ衝撃。 多くの人が買って読むに値する本だと思います。 (2004/01/24)
  • タイガとココア

    タイガとココア

    【著者】林るみ

    投票数:8

    生まれつき障害のある2匹の子虎。 飼育員の葛藤と決断、1匹の子虎が死んだあと残されたもう一匹の子虎。 健気に生きようとするのその姿に、読者は力と元気をもらえると感じるのではないかと思う。 ... (2025/03/30)
  • イスラム技術の歴史

    イスラム技術の歴史

    【著者】A.Y.アル・ハッサン 著 |D.R.ヒル 著 |林武 訳

    投票数:8

    トルコのみならず、昔の技術的な資料というのは少なくなってきています。 「技術立国」と言われた日本において、こうした他国の昔の技術を知ることは貴重であり、先人の知恵がまた新しい「ものづくり」に... (2023/11/13)
  • ロイドジョンズ ローマ書講解

    ロイドジョンズ ローマ書講解

    【著者】D・M・ロイドジョンズ 著 / 渡部謙一 訳

    投票数:8

    著者は名説教者だと聞いています。キリスト教関係の本は絶版が多いため、復刊を応援したいです。 (2024/12/27)
  • 戦闘技術の歴史 1 古代編

    戦闘技術の歴史 1 古代編

    【著者】サイモン・アングリム フィリス・G・ジェスティス ロブ・S・ライス スコット・M・ラッシュ ジョン・セラーティ 著 / 松原俊文 監修 / 天野淑子 訳

    投票数:8

    読みたいです。 (2024/01/04)
  • クルマの教室

    クルマの教室

    【著者】福野礼一郎

    投票数:8

    大判書籍で図面なども多く、電子書籍より印刷媒体のものが欲しいので復刊を希望致します。 (2022/07/26)
  • ケルティック・ディバイン・オガム 古代ケルト ドルイドの叡智

    ケルティック・ディバイン・オガム 古代ケルト ドルイドの叡智

    【著者】吉田深保子

    投票数:8

    近年静かな人気が広がりつつあるオガム文字占いの、国内唯一の解説書でした。 著者は昨年エドレッド·トーソン著「ルーンの教え ルーンの魔法、歴史、そして隠されたコード」を翻訳出版しており、こ... (2022/05/18)
  • パオのキセキ 2回目の奇跡の軌跡

    パオのキセキ 2回目の奇跡の軌跡

    【著者】古場田良郎

    投票数:8

    ume

    ume

    既読の方におすすめされたが、入手できない為。 自動車関連書籍のなかではプライオリティは高いと思います。 (2022/12/07)
  • クーデターの政治学―政治の天才の国タイ

    クーデターの政治学―政治の天才の国タイ

    【著者】岡崎 久彦, 横田 順子, 藤井 昭彦

    投票数:8

    時勢によりクーデターに関心が集まる中、クーデターに対する誤解があまりにも多く、立憲君主国におけるクーデターの在り方とその意義を理解するのに本書はとても良い参考になる為復刻を希望します。 (2021/04/27)
  • ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実

    ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実

    【著者】ジェフ・エメリック

    投票数:8

    ディズニーチャンネルでビートルズのドキュメンタリーが制作されるなど近年ビートルズの人気が再燃しており、市場での関心が高まっています。この本はその音楽制作に触れたサウンドエンジニアの生の声で書か... (2021/12/12)
  • 現代萌衛星図鑑 第2集

    現代萌衛星図鑑 第2集

    【著者】しきしまふげん

    投票数:8

    「萌衛星」となっているがトンデモ本ではない 日本が誇る衛星や探査機を解りやすく解説した良本です 子供たちに宇宙飛行士以外にも宇宙を志す道がある事を知ってもらう為に1集2集共にぜひ復刊して欲... (2023/02/20)
  • 彫金と宝石の彫り留め技法―伝統タガネ技法を現代ジュエリーに応用

    彫金と宝石の彫り留め技法―伝統タガネ技法を現代ジュエリーに応用

    【著者】日本宝飾クラフト学院

    投票数:8

    沢山の方にお勧めされた一冊です。図書館にあったので借りて勉強をしましたが良い技法書です。 先日中古で発見しましたが、3万近くするものですぐに買うことができず…お金を貯めていずれは買うつもりで... (2020/09/27)
  • ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画
    復刊商品あり

    ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画

    【著者】レフ・マノヴィッチ 著 / 堀潤之 訳

    投票数:8

    ニューメディアについての必読書が絶版なのは悲しい。いち早く復刊をお願いします。 (2021/03/29)
  • In The Garden 中嶋邦夫エマイユジュエリー

    In The Garden 中嶋邦夫エマイユジュエリー

    【著者】中嶋邦夫

    投票数:8

    どこを見ても品切れか3倍くらいの価格になっており、とても残念。 手元にどうしても欲しいので。 (2021/06/25)
  • ノルウェー語四週間

    ノルウェー語四週間

    【著者】下宮忠雄

    投票数:8

    丁寧な文法解説や演習に加えて読解編を含み、加えてブークモールとニューノルスクの両方を扱っていて、一冊で文法や単語、読解演習まで行える数少ない貴重なノルウェー語学習書であり、学習効果が非常に高い... (2019/10/26)
  • ザ・ネズミ―マウス・ラット・スナネズミ (ペット・ガイド・シリーズ)

    ザ・ネズミ―マウス・ラット・スナネズミ (ペット・ガイド・シリーズ)

    【著者】大野 瑞絵 (著), 井川 俊彦, 三輪 恭嗣

    投票数:8

    実験動物として知られるラットは現在日本ではあまりペットとして、犬や猫、ハムスターのように一般的な存在ではありません。 しかし密かにエキゾチックアニマルマニアたちの間で人気を博しています。 ... (2018/05/14)
  • グラモフォン・フィルム・タイプライター

    グラモフォン・フィルム・タイプライター

    【著者】フリードリヒ・キットラー 著 , 石光 泰夫 訳 , 石光 輝子 訳

    投票数:8

    本書上下巻は現在絶版による価格の高騰で、金銭的理由による入手のハードルが高い状態です。メディア論研究においてキットラーの功績は高く評価されており、本書はその評価を裏付ける主著となるものです。今... (2025/02/18)
  • リアルの倫理―カントとラカン

    リアルの倫理―カントとラカン

    【著者】アレンカ・ジュパンチッチ

    投票数:8

    哲学の授業で、カントの定言命法を守ることで人間は傾向性によってではなくそれ自体で道徳を守る天使的存在になれる一方、それ自体で悪をなせる悪魔的になれるということが説明されこの本が紹介されていまし... (2024/11/13)
  • 「わかっているのにできない」脳 全2巻

    「わかっているのにできない」脳 全2巻

    【著者】ダニエル・G・エイメン 著 / ニキリンコ 訳

    投票数:8

    中古で流通しているものの価格が高騰しています。 図書館で借りることはできますが、手元に置いて読みたい本です。 ADHD/ADDの認知が広まった今、読みたい方も多いのではないでしょうか。 (2016/10/01)
  • トンボ玉

    トンボ玉

    【著者】小暮紀一

    投票数:8

    林

    教室の生徒さんたちからも「欲しい」というご希望が多いのですが、入手できずに困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします (2019/07/22)
  • 陰陽師と貴族社会
    復刊商品あり

    陰陽師と貴族社会

    【著者】繁田信一

    投票数:8

    陰陽師が職業として成立していた理由、求められた職能とそれが政治にどう活かされていたのかを知ることで、当時の政治の在り方の一端を理解することの助けになる本だと思います。 また、単純に、陰陽師の... (2017/01/15)
  • 心の「とらわれ」にサヨナラする心理学

    心の「とらわれ」にサヨナラする心理学

    【著者】エレン・ランガ― 加藤諦三 訳

    投票数:8

    原題は、マインドフルネス です。 これは、今、急に注目を浴びています。 ただ、本書は禅瞑想系とは一線を画しています。 とはいえ、米国内では確立された立場をとっており、25周年... (2015/07/09)
  • ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー
    復刊商品あり

    ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー

    【著者】エーリッヒ・フロム 著 /佐野哲郎 佐野五郎 訳

    投票数:8

    読んでみたいから。 (2016/01/17)
  • とっても英文法

    とっても英文法

    【著者】大島 保彦

    投票数:8

    大島先生の本の中で講義で出てきそうな内容が載っています。 どうか復刊をお願いします。 (2014/10/21)
  • Lode Runnerで学ぶ実践C言語

    Lode Runnerで学ぶ実践C言語

    【著者】ビー・エヌ・エヌ企画部

    投票数:8

    かつてC言語を学習するのに使用した記憶があるため (2022/10/28)
  • ユダヤ人と彼らの嘘

    ユダヤ人と彼らの嘘

    【著者】マルチン・ルター(歴史修正研究所翻訳)

    投票数:8

    ユダヤ研究では重要な本です。 (2021/10/21)
  • バイオスフィア実験生活―史上最大の人工閉鎖生態系での2年間(ブルーバックス)

    バイオスフィア実験生活―史上最大の人工閉鎖生態系での2年間(ブルーバックス)

    【著者】アビゲイル アリング, マーク ネルソン, Abigail Alling, Mark Nelson, 平田 明隆

    投票数:8

    絶版であり、古書は高額のため。 昨今の宇宙ブームの中、増刷?増補?されないのが不思議。 (2021/05/20)



  • 逐條憲法講義

    【著者】清水澄

    投票数:8

    昨今、憲法改正が現実の争点として注目を浴びるようになってきました。 日本の伝統・文化・歴史・国柄にのっとった憲法を考える上で、まさにその日本の国柄と歴史を踏まえつつ先人が歳月をかけて作り... (2013/06/22)
  • アメリカ共産党とコミンテルン -地下活動の記録

    アメリカ共産党とコミンテルン -地下活動の記録

    【著者】H.クレア J.E.ヘインズ F.I.フイルソフ 著 / 渡辺雅男 岡本和彦 訳

    投票数:8

    共産党の謀略にやられっぱなしに日本に必須の本です。 (2019/10/10)
  • ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    【著者】杉本英彦 編著 / 小山正人 玉井伸三 著

    投票数:8

    1990年初版発行でありながら,現在にも通ずる基本技術が,書名のとおり理論から実際まで要領よくまとめられてる. メーカで実際に物作りに関わった研究者・技術者の良いところが現れている良書である... (2012/12/30)



  • 復刊商品あり

    何のための数学か 数学本来の姿を求めて

    【著者】モーリス・クライン 著 / 雨宮一郎 訳

    投票数:8

    私の高校では、教師は「はい、これが新しい定理だ。覚えよ。次問題」という感じだった。何でそういう考え方が現れたのかを教えてもらえず、そして結果として数学自体も全く理解できなかった。こういう本を読... (2014/01/14)
  • 心の概念
    復刊商品あり

    心の概念

    【著者】ギルバート・ライル / 坂本百大 宮下治子 服部裕幸 訳

    投票数:8

    日常言語学派のみならず、この書籍の学問に対する影響力は甚大である。某社の事典にも単独の項目として記されている点からも推察できる。こういった本は決して絶えてはならないと思う。某サイトにて倍近くの... (2012/01/16)
  • 『存在と時間』講義
    復刊商品あり

    『存在と時間』講義

    【著者】J.グレーシュ 著 / 杉村靖彦 松本直樹 重道健人 他 訳

    投票数:8

    『存在と時間』を読むときに手助けとなる日本語の書籍としては、この本が一番だと思います。ハイデガーの叙述に沿って、図表なども用いながら解説されています。ハイデガーの哲学を理解したい多くの人に読ん... (2013/04/19)
  • 現代思想としてのギリシア哲学

    現代思想としてのギリシア哲学

    【著者】古東 哲明

    投票数:8

    古東氏のギリシア哲学論考を現役で読める状態にしておいてほしいのは言うまでもないが、この文庫版には永井均氏による解説もついており、そちらもまた貴重である。 (2022/09/13)
  • 放射線被曝の歴史
    復刊商品あり

    放射線被曝の歴史

    【著者】中川保雄

    投票数:8

    ツイートを転載します。アマゾンでは古本で超高値です。 @Shimazono 島薗進 中川保雄『放射線被曝の歴史』(1991年)はぜひ早急に復刊すべき書物。著者は1943年生、阪大工学部出... (2011/07/30)



  • 数学が育っていく物語 全6冊 セット〔全6冊〕

    【著者】志賀 浩二

    投票数:8

    中学生や高校生にも読める大学教養課程くらいまでの学問の入門書が減ってしまったように思います。この本もそうです。そのうちに入手を・・と思っているうちに品切重版未定に・・。売れないかもしれないけれ... (2011/07/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!