復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

事典 江戸の暮らしの考古学

古泉弘 編

事典 江戸の暮らしの考古学

4,180円(税込)

(本体価格 3,800 円 + 消費税10%)

amazon.co.jpにてお買い求めください

amazon.co.jpへ

※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。

お気に入りに追加

著者 古泉弘 編
出版社 吉川弘文館
判型 四六判
頁数 384 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784642080910

商品内容

江戸城・寺院・上下水道網、衣食住・なりわい。地中に埋もれた江戸っ子の生活がよみがえる。
多彩な江戸の暮らしに即した項目を収録。

近年、エコロジカルと再評価される江戸時代の人びとの暮らしとはいかなるものだったのか。
江戸城をはじめ、大名屋敷・寺院・上下水道網・ゴミ溜めなど発掘された近世遺構や、衣食住・信仰・なりわいに関わる生活に即した項目を収め平易に解説。
地中から現代へのメッセージを読み解き、多彩な江戸の暮らしを再現する。
関連史跡一覧などの付録も充実。

▼内容
まえがき 考古学から江戸の暮らしを探る…古泉弘
I 江戸の住人
発掘された大名屋敷/大名屋敷の装置/門と格式/全貌が明らかになった御殿/拡張された御殿/江戸の大名庭園/趣向を凝らした大庭園 -尾張藩徳川家江戸藩邸の二つの庭園/潮入の庭 -小堀遠州らが設計した蓬莱園/宴と饗応に用いられた品々/船着場・船入場/大名と趣味/大名が自邸で作らせた御庭焼/江戸詰藩士の住まいと暮らし/旗本の屋敷と暮らし/下級武士たちの屋敷/国元からもたらされた品々/国元の味/武家の内職/町屋敷の景観/江戸っ子の住まい/裏店の暮らしの道具
II 江戸の基盤整備
江戸城はどのように造られたか/江戸城の堀と石垣/江戸の大寺院 -将軍の寺、大名の寺/北町奉行所/都市下層民と投げ込み寺/江戸四宿/馬場/御殿と御茶屋/進化した井戸掘り技術/網の目のように廻らされた上水網/石樋・木樋と配管/整備された? 下水処理のシステム/堀と用水/ごみ処理/ごみ溜め/建築資材としての土/厠/火事と喧嘩は江戸の華/火事の発見と警鐘/家財を守るために発達した建築 -蔵と蔵造り/地中に設けられた耐火倉庫 -穴蔵
III 江戸の衣食住
履物/髪型と結髪用具/江戸の鏡/化粧道具/さまざまな厨房具/液体や食品の容器/厨房と竈/移動のできる火処/飯を炊き、汁を煮る/土製のフライパン -焙烙/食材を切り、刻む/食材を摺り、卸す/焼塩と焼塩壺/食器の組み合わせ/食器として用いられた漆椀類/漆碗はどのように作られたか/多様化する近世の食器相/食事の風景と膳/茶を飲む風習/酒を飲む/江戸時代から流行った喫煙/動物性蛋白の中心となった魚介類/江戸の肉食/江戸の屋根/桟瓦の普及と瓦当にみる地域性/灯油を燃料とした灯火具・照明具/蝋燭を用いた照明具/火をつける道具/暖のとり方/室内で用いられた調度品や什器
IV 江戸を生きる
焼物で作られたさまざまな人形/演じる人形/リアルに作られた飯事道具/箱庭を演出したミニチュア類/江戸を代表する玩具 -泥面子/双六と将棋/動物に向けられた愛/各地に開けた遊興地/新しい料理の卓 -大皿/園芸に魅せられた人々/植木屋とガーデニング/遺構にみる胞衣納め/医療と衛生/義歯と眼鏡/富士講の流行/地神に祈る/まじないの世界
V 江戸のなりわい
隅田川沿岸で作られたやきもの/地下で行われた麹作り/酒屋の営業範囲/大切に使われたやきもの/文房具/江戸の度量衡 -計量・計測・計算/貨幣制度の確立/古寛永から新寛永へ/東国の暮らしに根ざしたやきもの -瀬戸美濃窯/国産磁器を手にした人々/各地からもたらされたやきもの/江戸の異国趣味 -クレイパイプ/江戸の異国趣味 -酒の容器/江戸の異国趣味 -外国のやきもの/石灰と牡蠣殻の採取/江戸をつくった石材/江戸近郊からもたらされた食材
VI 江戸から東京へ
品川御台場 -江戸湾海防のために築かれた砲台/日本の鉄道発祥の地/初期の鉄道にかかわる品々/旅先での一服/外国人居留地/産業革命の影響/軍都東京の形成と戦争遺跡/軍需工場と地域/今に残る江戸の町並み
付録/図版目録/索引

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!