復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「福祉」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング3件

復刊リクエスト85件

  • たたかいはいのち果てる日まで

    たたかいはいのち果てる日まで

    【著者】向井承子

    投票数:164

    大学人である自分にとってもきわめて鮮烈なメッセージとなっている本書を通して、高度な専門性を日常の生活に活かすことこそ専門家の役割であることを体現して見せた中新井DRの生涯と実践を、教育・福祉の... (2006/06/07)

    投票ページへ




  • 復刊商品あり

    生活保護手帳 別冊問答集

    【著者】厚生省(現・厚生労働省)社会・援護局保護課

    投票数:35

    私は大阪の弁護士です。この書籍は裁判や福祉事務所と交渉する際に必携なのに手元になくて大変不便です。近時、多重債務問題と裏腹の問題として生活保護実務に携わる弁護士や司法書士が大幅に増えてきており... (2006/02/21)

    投票ページへ

  • もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
    復刊商品あり

    もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ

    【著者】キャロル・ギリガン 著 / 岩男寿美子 訳

    投票数:35

    よく引用されるので、図書館で読んでみました。内容に納得できることはもちろん、研究の手法も参考にすることができます。著述の手法も学びたいです。ぜひ手元に置き、何度も読み直したい本だと思います。古... (2010/01/12)

    投票ページへ

  • お金で悩まないこころの治療生活

    お金で悩まないこころの治療生活

    【著者】井ノ瀬珠実

    投票数:33

    この本のオーナーさんの「まいまい」さんが、役立ったという本 なら、もしかしたら他の人たちにも、役に立つかもしれません、 出来れば「復刊」を。 これからは、世の中が、より複雑怪奇に なるようなの... (2005/12/03)

    投票ページへ

  • 生活保護法の解釈と運用改訂増補 復刻版

    生活保護法の解釈と運用改訂増補 復刻版

    【著者】小山進次郎

    投票数:30

    この法律を理念から理解し議論するには、必須、必読の本のはずですが、絶版のままです。 出版元: 全国社会福祉協議会法人は<社会福祉法人が取り組むべき…制度や市場原理では満たされないニーズへの対... (2016/08/10)

    投票ページへ

  • 社会福祉専門職性の研究

    社会福祉専門職性の研究

    【著者】奥田いさよ

    投票数:24

    少子高齢社会となった日本では、介護労働者のニーズが高まってきています。ですが、その処遇、組織的なつながり、専門性が明らかにされていない、そして社会的評価は決して高いとはいえません。私はその問題... (2006/01/25)

    投票ページへ

  • 福祉国家と市民権―法社会学的アプローチ

    福祉国家と市民権―法社会学的アプローチ

    【著者】伊藤周平

    投票数:22

    高齢社会日本において、社会保障や福祉に関する問題は関心が高まってきています。私は社会保障や福祉に関する研究を行っておりますが、復刊を希望する書籍は福祉に対する課題を明らかにするだけでなく、将来... (2006/01/25)

    投票ページへ




  • ナチュラル 障害はブランド!

    【著者】たちばないさぎ

    投票数:20

    一人でも多くの人に読んでもらうべき内容だし、 沢山の人達に勇気を与えられる作品です。 通常であれば障害というテーマは重くなりがちですが、 そこを敢えて、マンガという形で入りやすくなってるし、 ... (2005/04/04)

    投票ページへ

  • コミュニティ
    復刊商品あり

    コミュニティ

    【著者】RMマッキーバー

    投票数:19

    コミュニティ論を勉強する上では、又辞書として使う上でも、内容 は難解ですが、最も原点とされる本です。是非コミュニティ論を学 ぼうとする人には一度は読みたい本ですので、時代に合わせた校訂 をした... (2001/09/03)

    投票ページへ

  • 児童福祉司一貫田逸子

    児童福祉司一貫田逸子

    【著者】さかたのり子 穂実あゆこ

    投票数:15

    まんが王国のバナーで知りましたが、電子書籍より本でゆっくり読みたいです。 出版社が倒産されてしまったとのことなので、復刊できたら買います。 シリーズ?で、『生贄の子』と『逃げる子ども』で全... (2014/11/22)

    投票ページへ




  • 白浪に向いて/三宅清一を語る

    【著者】岩橋英行

    投票数:15

    三宅精一は、祖父の妹の長男です。小さい頃会ったことがあります。点字ブロックの話を知って感動し、ぜひ読んでみたい、甥たちにも読ませたいと思いました。面差しや姿勢が、かわいがってくれた祖父に似てい... (2010/11/19)

    投票ページへ

  • お酒はストローでラブレターは鼻で

    お酒はストローでラブレターは鼻で

    【著者】松兼功

    投票数:15

    作家で、障害のある松兼氏の出世作。ドラマ「おふくろに乾杯」の題材にもなった。十数年前の作品だが、現在の障害者問題などに通じる、まっとうな指摘が満載してある。出版元に尋ねたが、絶版とのこと。この... (2001/07/01)

    投票ページへ

  • みんなが手話で話した島
    復刊商品あり

    みんなが手話で話した島

    【著者】ノーラ・エレン・グロース

    投票数:14

    村手話,島手話の研究の発端となった舞台. 「そういや,あいつはろう者だったな」と島民がふと思いつくように答えるほど,誰もが手話を使っていたという. 手話言語法が盛んになっている昨今,真の「... (2016/05/05)

    投票ページへ

  • 超先進国日本

    超先進国日本

    【著者】中川八洋

    投票数:14

    中川八洋氏は日本には希少が碩学の人です。 彼は自由主義の膨大な書物に精通しており、その見識は素晴らしいものがあります。 その彼の本がたとえ一冊であっても入手不可能になっていればその社会への害は... (2005/10/14)

    投票ページへ

  • 素敵なマナー

    素敵なマナー

    【著者】赤城順子/黒川紀子/岩下宣子

    投票数:12

    医療職者の「タメ口対応」「患者様との認識の違いを無視した対応」に、疑問を持っています。 丁寧に目線をあわせて対応することで、患者様が人間であり、成人であれば大人である部分を尊重することができる... (2006/09/08)

    投票ページへ




  • 社会事業の基本問題 全訂

    【著者】孝橋正一

    投票数:12

    孝橋正一は、日本の社会福祉の理論化する課程で、大きな影響を与えた人だと思う。 結果として、日本の社会福祉が理論化されるまでにはいかず、現在も迷走しているが、それは社会福祉の根本理論が技術論での... (2002/05/19)

    投票ページへ

  • 心身障害児の行動療育

    心身障害児の行動療育

    【著者】上里一郎(編)

    投票数:11

    応用行動分析が注目を浴びている今こそ、読むべき文献なのではないかと思います。ぜひ復刊してほしいです。 (2014/01/31)

    投票ページへ

  • 自閉症児のことばの指導

    自閉症児のことばの指導

    【著者】小林重雄・杉山雅彦(編著)

    投票数:8

    現在大学院に通いながら,発達障害を持つ児童に対して行動分析的なアプローチを行っている。その中でも特に,言語を対象としたアプローチを行っており,是非この本を活用したい。他大学の図書館で見つけるこ... (2007/06/29)

    投票ページへ

  • 正義と境を接するもの―責任という原理とケアの倫理

    正義と境を接するもの―責任という原理とケアの倫理

    【著者】品川 哲彦

    投票数:7

    ヨナスとギリガンの倫理思想を考えるうえでの基本文献だから。 (2020/01/13)

    投票ページへ

  • 地域福祉論(社会福祉選書1)

    地域福祉論(社会福祉選書1)

    【著者】岡村重夫

    投票数:7

    日本の地域福祉を学ぶ上では欠かすことのできない代表的な1冊です。もちろん社会福祉を学ぶ上でも大変貴重で重要な内容です。 貴重な先達の研究を学ぶことで得るものは多くあるはずです。 この機... (2007/10/02)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!