復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング295件

復刊リクエスト613件




  • 量子可積分系入門

    【著者】白石潤一

    投票数:17

    素晴らしい本だという評価があったため (2021/06/05)

    投票ページへ

  • 熱・統計力学入門 (岩波全書)

    熱・統計力学入門 (岩波全書)

    【著者】橋爪夏樹

    投票数:17

    うわさに依れば、Gibbsの創始した(解析的な?)スタイルによる熱力学の数少ない教科書の一つで、しかもそのタイプの教科書として良く知られているCallenによるものより良いという事である。熱力... (2008/06/17)

    投票ページへ

  • 量子統計力学 <近代物理学全書>
    復刊商品あり

    量子統計力学 <近代物理学全書>

    【著者】伏見康治

    投票数:17

    世にいろいろ名著があるだろうが、伏見康治さんはいわゆる天才の一人で、読みはじめるとすぐにわかることが、素晴らしいわかりやすい説明と昔の人ならではの文章力である。この人でしか書けないといわれたの... (2012/05/24)

    投票ページへ

  • テンソル解析と連続体力学 (理工学海外名著シリーズ)

    テンソル解析と連続体力学 (理工学海外名著シリーズ)

    【著者】W.フリューゲ  後藤学

    投票数:17

    現在ある他の教科書は応用面では充実していますが、肝心の基礎の部分がおろそかになっています。この教科書では、基礎、特にテンソル解析の部分がしっかり書かれており分かりやすいので、是非、復刻をお願い... (2002/07/30)

    投票ページへ

  • 半導体結合論

    半導体結合論

    【著者】フィリップス

    投票数:17

    昨今、時代の流れの速さとともに、ますます多くの新事実、発見がなされ、それらを網羅した新刊が出版されております。しかしながら、その基礎を紹介する本はどんどん廃刊されていく傾向にあります。新しい現... (2004/09/20)

    投票ページへ

  • ランダウの生涯

    ランダウの生涯

    【著者】マイヤ・ベラサプ

    投票数:17

    偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22)

    投票ページへ

  • アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    【著者】著者複数

    投票数:16

    小学生のころ No.05 まんが・アトム博士の相対性理論 No.08 アトム博士のたのしい化学探検 が学校にあり、面白くて何度も読んだ思い出です。 化学が好きになって今も専門として続け... (2022/02/19)

    投票ページへ

  • 応用超関数論 I・II

    応用超関数論 I・II

    【著者】今井功

    投票数:16

    本書の続刊として応用超関数論2がありますが、こちらは巻末に大量の公式集が載っているためか、現在も広く流通しています。しかし2巻はより応用色(超関数の畳み込みやHilbert変換の話)が強く、超... (2010/03/10)

    投票ページへ

  • 共形場理論と1次元量子系
    復刊商品あり

    共形場理論と1次元量子系

    【著者】川上則雄 梁成吉

    投票数:16

    本書は1次元量子多体系の解析手法である共形場理論、厳密解の方法、ボゾン化法の入門から応用までを解説した良書である。難解だと思われがちな内容が、この分野の第一人者の手により、分かり易く解説されて... (2007/12/11)

    投票ページへ




  • ライプニッツの哲学

    【著者】バートランド・ラッセル

    投票数:16

    バートランド・ラッセルがライプニッツを こんな素敵なことがあるだろうか (2021/05/23)

    投票ページへ

  • 場の理論

    場の理論

    【著者】西島 和彦

    投票数:16

    本書は日本語で書かれた数少ない場の量子論に関する本格的な解説書であり,西島先生の講義同様,大変わかり易く書かれています.隠れた名著であると思いますが,絶版であることは不幸なことだと思います.よ... (2024/01/04)

    投票ページへ

  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    電磁気学 新しい視点にたって I・II

    【著者】V.D.バーガー M.G.オルソン

    投票数:16

    電磁気学の書籍の中で一番基礎と応用がきれいにまとまっている。 特に物理的な話だけでなく、アンテナや導波路といった工学的な応用が 掲載されているところが良い。 また、問題解説が詳しいところ... (2023/02/23)

    投票ページへ

  • 電磁気学再入門 QEDへの準備

    電磁気学再入門 QEDへの準備

    【著者】高橋康

    投票数:16

    高橋さんの解析力学の本をやり、とてもコンパクトなのに 分かりやすく、重要なことは網羅されていた。 電磁気学の本あったのですが(本書)すでに、絶版であり 入手することができなかったので、復... (2010/01/30)

    投票ページへ

  • 一般力学
    復刊商品あり

    一般力学

    【著者】山内恭彦

    投票数:16

    これを知らずして力学は語れない. (2007/12/18)

    投票ページへ

  • タンパク質工学の物理・化学的基礎

    タンパク質工学の物理・化学的基礎

    【著者】江口至洋

    投票数:16

    この本を同僚が持っていたので、いつも、必要なときに借りて読 んでいました。しかし、何度も借りることになるので、いい加減 購入しようと思ったのですが、残念ながら絶版になっていまし た。復刊された... (2002/09/05)

    投票ページへ

  • 空像としての世界

    空像としての世界

    【著者】ケン・ウィルバー著  井上忠 他 訳

    投票数:16

    ケン・ウィルバーの「意識のスペクトル」は大変な力作で、大部だが、退屈することなく読めた。いや、それ以上に、私はウィルバーの世界観に大きく影響を受けた。 そこで、この「空像としての世界」を手に入... (2002/04/05)

    投票ページへ

  • 流体力学 第二次改著

    流体力学 第二次改著

    【著者】藤本武助

    投票数:16

    以前の仕事の関係で、藤本武助先生・佐藤俊先生著の「伝熱学概論」を購入した経緯で、記述が分かり易かったため、上掲書の中に紹介されていた「流体力学」にも興味を持ち、運良く手許に置く事が出来ました。... (2009/02/28)

    投票ページへ

  • 親切な物理 基礎編 上・下

    親切な物理 基礎編 上・下

    【著者】渡辺久夫

    投票数:15

    とても詳しい。 初めて見たのは家の近くの本屋でその時はかなり昔の売れ残りのようなかんじで、汚れている、一部が破れている、上巻しかない、高い等の理由で買う気にはなれなかったが、今考えてみるとこ... (2009/03/10)

    投票ページへ

  • シュレーディンガー選集 全2巻

    シュレーディンガー選集 全2巻

    【著者】エルヴィン・シュレーディンガー 著 / 湯川秀樹 監修

    投票数:15

    シュレディンガー方程式は確率量子化理論の下で最適制御理論として大復活したが、そもそもシュレディンガーがどういう経緯でそれを発見したのかを知るにはオリジナル論文を読む他ない。しかしながら、ドイツ... (2015/01/11)

    投票ページへ

  • 物理学の論理と方法 全2巻

    物理学の論理と方法 全2巻

    【著者】菅野礼司

    投票数:15

    物理の研究者においても、ともすれば物理学の本質についての認識が浅くなりつつあるような気がします。本書は専門分野を問わず物理学をはじめ他領域の人びとにとっても、改めて物理学の本質の再認識に有用で... (2008/07/08)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!