復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「コンピューター」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング43件

復刊リクエスト576件

  • 岩波講座 ソフトウェア科学 (全17巻)

    岩波講座 ソフトウェア科学 (全17巻)

    【著者】(編集委員)長尾真 前川守 川合慧 所真理雄 米澤明憲 (著者) 所真理雄 川合慧 石畑清 武市正人 佐々政孝 前川守 後藤滋樹 津田孝夫 中嶋正之 萩谷昌己 井田哲雄 佐藤雅彦 桜井貴文 長尾真 佐藤理史 安西祐一郎 米澤明憲 柴山悦哉/著

    投票数:79

    ka

    ka

    若いときに、このシリーズでコンピュータの基礎ををしっかり 学んでおけば「使い減りしない技術者」になることができます。 低価格で内容も充実しており良書中の良書です。 (できれば時代に合わせ現在の... (2005/11/02)

    投票ページへ

  • 新DXFリファレンスガイド

    新DXFリファレンスガイド

    【著者】落合重紀

    投票数:76

    DXFの構造を知りたいが、適当な本がなくて困っています。 ぜひ、復刊してください。 簡単な構造については、いろんな本やインターネットで情報を得ることができましたが、突っ込んだ解説本が手に入らな... (2003/03/02)

    投票ページへ

  • UNIX 4.3BSDの設計と実装

    UNIX 4.3BSDの設計と実装

    【著者】中村明,相田仁,計宇生,小池汎平

    投票数:75

    トッパンの解説本もなくなってしまったし... 昔図書館にあったものを読んだ程度で、 購入しようと思ったときにはなくなってました... 自分が BSD 使いだから読みたいというのが一番大きいでし... (2002/03/09)

    投票ページへ

  • オブジェクト指向方法序説 基盤編

    オブジェクト指向方法序説 基盤編

    【著者】ジェームズ マーチン/ジェームズ J.オデル

    投票数:72

    オブジェクト指向というとなぜかUMLばかりが注目されているような気がします。UML自体はオブジェクト指向と言うより表記法だと思うのですが・・。 なのでもっとオブジェクト指向自体の本質について学... (2004/01/04)

    投票ページへ

  • 山下章のレスキュー! AVG&RPG

    山下章のレスキュー! AVG&RPG

    【著者】山下章

    投票数:71

    今現在、折角「チャレンジ!~」が復刻されたのですから、ここは是非「レスキュー!!~」も復刻して欲しい、という気持ちが一つと、EGGで復刻中のゲームの中に、本書でしかマップが作成されていないゲー... (2003/11/30)

    投票ページへ

  • デザインパターンプログラミング 補訂版

    デザインパターンプログラミング 補訂版

    【著者】ヴォルフガング・プリー 著 / 佐藤啓太 金澤典子 訳

    投票数:66

    ここ数年でやっと、デザインパターンやフレームワーク関連の話題が本格化してきました。既に廃刊になっている本に、このような本があることに最近気が付きました。基礎的なことが書いているような気がします... (2002/01/14)

    投票ページへ

  • はじめてのDelphi

    はじめてのDelphi

    【著者】塚越 一雄

    投票数:62

    著者の塚越さんという方は、プログラミングに精通されており、様々なプログラミング言語の入門書をお書きになっていて、なおかつその解説がわかりやすいと思います。私は塚越さんによるDelphi3部作を... (2003/05/26)

    投票ページへ

  • 今夜わかるTCP/IP

    今夜わかるTCP/IP

    【著者】上野 宣

    投票数:57

    TCP/IPを教える文字通りの「最初」の教科書として、これしか選択肢はない。かつ、技術者が執筆したコダワリが言葉の一つ一つに感じられ、易しいが安易ではないという点が責任を持って薦められる良書に... (2004/06/20)

    投票ページへ




  • マイコンBASIC Magazine

    【著者】編集部の皆さん

    投票数:57

    国産パソコン全盛期からよく読んでいました。 プログラミングだけでなくソフトウェアの情報も充実していました。今もこんな本があったらな、と思える雑誌です。 (2017/04/03)

    投票ページへ




  • マイコンBASIC Magazine DELUXE 1~6

    【著者】無し

    投票数:56

    km

    km

    ど~してもど~しても欲しいです!当時お金がなくて全部はかえませんでした。特にSORDM5のプログラムは、もうこの本を読むしかありません!MSX1/2のプログラムも是非打ち込みたいと思ってます。... (2005/01/03)

    投票ページへ

  • ソフトウェア技術レビューハンドブック

    ソフトウェア技術レビューハンドブック

    【著者】ダニエル・P.フリードマン、ジェラルド・M.ワインバーグ、岡田正志

    投票数:55

    http://www.meowings.jp/essay-essayid-13.htmlでの紹介文を読んで、どうしても読みたくなった。また、著者の中にワインバーグ氏の名前があるので、その部分だ... (2006/03/08)

    投票ページへ

  • scheme手習い 直感で学ぶLisp
    復刊商品あり

    scheme手習い 直感で学ぶLisp

    【著者】D.P フリードマン/ M. フェライセン

    投票数:53

    Lisp を学ぶことを志す者は読むべき本として、古来より有名な本と聞いています。かの有名な中村正三郎氏が『電脳騒乱節』で紹介されているのを読んでから、かねがねこの本を読んでみたいと思って探して... (2005/02/05)

    投票ページへ

  • カンタン! Delphiプログラミング -あなたにも作れるWindowsプログラミング

    カンタン! Delphiプログラミング -あなたにも作れるWindowsプログラミング

    【著者】凛太郎

    投票数:51

    「誰にでもわかる」とうたった、入門書は沢山有りますが、本当に解かる本はほとんど有りません。この本は読者が評価する本当に本物の良書です。この様な良書を絶版にしてしまうのは、あまりにも惜しい。何卒... (2005/11/15)

    投票ページへ

  • Objective‐C―MacOS Xプログラミング入門

    Objective‐C―MacOS Xプログラミング入門

    【著者】荻原 剛志

    投票数:51

    少し難解ですが、とてもいい本です。 Objective-Cを学び始めた時に買い求め、 買った当時は内容をさっぱり理解できなかったのですが Objective-Cに慣れてから再度読んでみたら非常... (2005/10/20)

    投票ページへ

  • About Face 3 インタラクションデザインの極意

    About Face 3 インタラクションデザインの極意

    【著者】Alan Cooper

    投票数:49

    アラン・クーパーの本はいずれも入手困難で、図書館でも蔵書があるのは都市部のごく一部と非常に限定的である。「誰のためのデザイン?」と共にUI学習の重要書籍が長らく絶版状態なのはソフトウェアやアプ... (2023/09/10)

    投票ページへ

  • プログラマのための幾何学入門

    プログラマのための幾何学入門

    【著者】A.Bowyer,J.Woodwark,外山みさこ訳

    投票数:49

    私はCGの勉強を最近始めたばかりの初心者です。数学的な内容になるとなかなか学習がはかどらず、何かよい参考書があればと思っておりました。今後はCGによる自然景観シュミレーションの研究に役立てたい... (2003/11/12)

    投票ページへ

  • 80386プログラミング

    80386プログラミング

    【著者】パトリック・P・ゲルシンガー,ジョン・H・クロフォード

    投票数:47

    以下、推薦されている方のWebページより、 『1st author は 80386 の主席設計者、2nd author は 80386 の論理設計者という最高の執筆陣であり、その内容は他のx... (2012/03/13)

    投票ページへ

  • オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE
    復刊商品あり

    オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE

    【著者】Ivar Jacobson

    投票数:47

    初学者でこの本は読んだ事が無いのですが、オブジェクト指向や UML 関連の書籍を読んでいると、必ず参考文献に挙げられるのがこの本です。是非一度目を通したいと思った時には、出版社が活動休止になっ... (2002/01/07)

    投票ページへ

  • 見てわかるパソコン解体新書 全5巻

    見てわかるパソコン解体新書 全5巻

    【著者】大島篤

    投票数:45

    PCの分野も内部の仕組みを知らずとも使えるように なりました。それだけ洗練されてきたとも言えますが、 やはりどういう仕組みになっているのかを理解した上 で、みんな使って欲しいなーと思います。 ... (2006/04/23)

    投票ページへ

  • 初めての人のためのLISP
    復刊商品あり

    初めての人のためのLISP

    【著者】竹内 郁雄

    投票数:44

    amazonの書評も、他のネットの評判が良い。 だいいち目次を見ただけで、読んでみたいと思うでしょ。 http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details... (2008/01/19)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!