復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

4

投票する

子どもの絵 児童画研究の源流

子どもの絵 児童画研究の源流

復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 4

著者 G.H.リュケ
出版社 金子書房
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784760822386
登録日 2018/01/17
リクエストNo. 66305

リクエスト内容

フランスの研究者ジョルジュ・アンリ・リュケ(Georges Henri Luquet、1876-1965)は、自分の娘が描いた絵を中心に子どもの絵を継続的に収集・分析し、体系的な発達段階理論を導きだしました。本書は子どもの絵の発達に関する研究としては最も初期に完成されたものの一つとして、必ず言及される文献です。その理論の特色は、子どもの絵が本質的に写実性を求めているものとして、発達とともにいわゆる「偶然の写実性」から「出来損ないの写実性」そして「知的写実性」へと向かい、やがて大人の絵の特質である「視覚的写実性」へと至ると主張したところにあります。また、子どもは目の前の実際の対象を写し取るのではなく、いわゆる「内的モデル」(あるいは「心理的実在」「心的表象」)と絵との一致を求めるとも指摘しました。この点は、子どもの絵に限らず「写実」の意味を考える上で興味深い視点です。当時のピアジェなどの発達心理学に影響を与えたことや、子どもの描画研究に実証的な方法を広めたことも重要です。リュケ以降、この研究への批判も含めて様々な理論が発展しました。したがって、私たちが子どもの絵の発展を見る際には、リュケによる成果を含めて複数の代表的な理論を重ね合わせて考えるとともに、それらの成果を批判的に乗り越えるか、現代の状況から再評価する姿勢が求められます。
芸術教育文献アーカイビング研究会「日本美術教育主要文献解題」から引用(解題者:直江俊雄)

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全4件

  • 勤務している学校で、教員から子どもの絵を研究する上で基本的資料といえるので図書館にいれてほしいと希望がありました。しかし、現在品切れであり、取引きがあるいずれの古書店でも見つかりませんでした。また、県内の所蔵館をカーリルで検索してみましたが、ヒットした3館はいずれも遠方でした。
    以上から、今回復刊リクエストすることを決心いたしました。

    自分は読んだことがないため、本の内容を知るため検索したところ、「日本美術教育主要文献解題」(リクエスト内容にそのまま引用しております)の文章を見つけ、読ませていただきました。やはり研究のため参考にしたい本であると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 (2018/01/17)
    GOOD!1
  • 古書が高い。図書館もおいてあるところが少ない。 (2021/02/01)
    GOOD!0
  • 図書館で見ることしかできません。 (2018/04/10)
    GOOD!0
  • 児童画の発達研究にはかかせない名著ですのでぜひ復刊していただきたいです。 (2018/01/18)
    GOOD!0

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2018/01/17
    『子どもの絵 児童画研究の源流』(G.H.リュケ)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!